【2025年最新】ロボット教室おすすめ7選!ランキングで徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年最新版のおすすめロボット教室ランキング!

どこのロボット教室が本当に良いのかわからない…

ぶっちゃけ、一番良いロボット教室を教えてほしい

大切なお子さんの未来につながる教室選び、絶対に失敗したくないですよね。

この記事では、6つの項目からをロボット教室を徹底比較し、初心者でも安心して選べるロボット教室を厳選しました!

特に「小学生向けで本当に力がつく教室」を探している方にぴったりの内容です。

まずは、ロボット教室おすすめベスト3をご紹介します。

\ 迷ったら複数体験がオススメ! /

比較項目
ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

プログ
ラボ



28/30点
27/30点
26/30点



入会金:11,000円
教材費:33,000円
16,500円0円

11,550円22,000円

29,700円
11,770円

15,950円

無料無料無料

オリジナル教材
(世界的クリエイター監修)
※持帰り可能
レゴ
※自宅学習可能
レゴ
※持帰り不可

月2回月4回月3回

オリコン満足度調査
第2位
保護者満足度
99.6%
オリコン満足度調査
第1位




2000か所以上
(日本最大級)
オンライン
教室:23校
少人数指導
80か所以上



90分60分or
90分
50分or
90分

月謝はずっと変わらない
日本最大級の教室
キット持帰りOK!
教育実績がある運営会社
オンライン
少人数制授業
発達支援の実績あり
東証プライム上場企業
初期費用が不要
阪神電鉄100%出資

公式公式公式
※金額はすべて税込み
この記事を書いた人
icon
あかつき

<プロフィール>

  • 1児のパパ
  • エンジニア歴:10年以上
  • 応用情報技術者資格取得(国家資格)
目次

ロボット教室おすすめランキング!

まず、おすすめロボット教室をランキングでご紹介します。

ロボット教室おすすめランキング
















第1位

ヒューマン
アカデミー
28
第2位

リタリコ
ワンダー
27

プログラボ
26

エジソン
アカデミー
25

ロボ団
24
Z会
プログラミング
みらい講座
24

クレファス
23
独自調査(30点満点)

※リタリコワンダーはオンライン型

それでは、それぞれ詳しくご紹介していきます。

1位:ヒューマンアカデミーロボット教室|日本最大級のロボット教室!

ヒューマンアカデミーロボット教室!日本最大級のロボット教室で一番おすすめ!
実際に学んでいる様子

運営ヒューマンアカデミー株式会社
※40年以上の実績
年齢年長~高校生
授業回数月2回/90分
教室数全国2,000校以上
※日本最大級!
教材オリジナル
※世界的クリエイター監修
公式https://kids.athuman.com/

ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2,000か所以上の教室数を誇る日本最大級のロボット教室です。

ロボットキットはオリジナルで、70種類以上のロボットを作ることができます。

あかつき

ロボットのキットは購入なので、持って帰って学ぶことができます!

総合評価

点数内容



3/5点
(入会金)11,000円
(教材費)33,000円

5/5点
11,550円/月
※無料体験:有

5/5点
オリジナルキット
※世界的クリエイター監修
自宅での学習可能

5/5点
オリコン顧客満足度第2位


5/5点
教育業界40年以上の実績




5/5点
全国2000校以上
※日本最大級の教室
※詳しくはコチラ



28/30点

ヒューマンアカデミーロボット教室の総合得点は、 28点/30点です!

初期費用は高いですが、月謝が変わらないことや、教材や評判などすべてが高水準です!

気になる料金について、年間の費用を計算しました。

年間費用

項目受講料
(初年度)
受講料
(2年目以降)



入会金11,000円なし
キット代
(1回のみ)
33,000円なし



授業料
(全コース共通)
11,550円11,550円
その他なしなし
年間費用182,600円138,600円
ヒューマンアカデミーロボット教室費用(税込み)

ヒューマンアカデミーロボット教室は、ロボットキットが買い取りとなるので、初期費用が高いことがデメリットです。

ただその後は、コースによって月謝が高くなることはありませんので安心です。

メリットデメリット
月謝はずっと変わらない
日本最大級のロボット教室
70種類以上のロボットを作ることが可能
ロボットキットは買取!持ち帰りOK!
オリコン満足度調査で第2位
40年以上の教育実績がある運営会社
初期費用が高い
授業回数が月2回
カリキュラムが決まっている

まずは無料体験をしてみることをオススメします。

>>お近くの教室はコチラから調べることができます

TBS『THE TIME,』で紹介された!

※ 近所の教室で無料体験可能!

2位:リタリコワンダー子どもの個性を重視したオーダーメイド授業!

基本情報

運営株式会社 LITALICO
(東証プライム上場)
年齢年長~高校生
授業回数月4回/90分or60分
教室数オンライン
教室:23校
教材レゴ
公式https://wonder.litalico.jp/

リタリコワンダーは、業界最大数の生徒数を誇る大手プログラミング教室。
ロボット以外にも、ゲーム・アプリやマインクラフトなど様々なコースがあります。

生徒・保護者ともに満足度が非常に高いことがポイントです。

あかつき

オンラインで受講できることも人気のひとつ!

総合評価

点数内容



4/5点
(入会金)16,500円

3/5点
22,000円~/月
※無料体験:有

5/5点
レゴ
自宅での学習可能

5/5点
保護者満足度99.6%
今後も続けたい子ども97%


5/5点
運営会社は上場企業
発達支援のノウハウあり




5/5点
オンライン
教室:23校
※業界最大級の生徒数
少人数制の授業



27/30点

リタリコワンダーの総合得点は、 27点/30点です!

初期費用・月謝ともに高いことがデメリットとなってしまします。
.ただし、そのほかはすべて最高水準の評価なので、教育環境を重視するご家庭にピッタリです。

あかつき

費用は高くても、価値のある環境で学べます。

教室とオンラインで費用や内容が異なりますので、再度ご紹介します。

教室とオンラインの違い

教室オンライン
コース名ロボットクリエイトコース
対象学年小1~高校生
入塾金16,500円
月謝29,700円~22,000円~
教材費なし
授業回数1回90分×月4回1回60分×月4回
授業形式1~4人の
少人数授業
1~2人の
少人数授業
年間費用
(1年目)
372,900円280,500円
年間費用
(2年目以降)
356,400円264,000円

教室は首都圏を中心に23校ですが、オンラインでも同じ内容を学ぶことができます。

メリットデメリット
子どもの個性を重視したオーダーメイド授業
人見知りでも安心の少人数制授業
保護者満足度99.6%!
発達支援事業のノウハウを生かした授業
運営会社は東証プライム上場企業
初期費用が必要
月謝が高い
教室数が少ない(オンラインがメイン)

オンライン授業が可能なので、自宅で無料体験ができます!

まずは、体験をしてみてはいかがでしょうか?

>>リタリコワンダーの公式サイトはコチラ

\ 【5月31日まで】限定キャンペーン開催! /

※ 保護者満足度99.6%!

3位:プログラボ|初期費用が不要のロボット教室

プログラボ!初期費用が不要のおすすめロボット教室

基本情報

運営株式会社ミマモルメ
(阪神電鉄100%出資会社)
年齢年長~中学生
授業回数月3回/90分or50分
教室数教室(全国80校以上)
教材レゴ
公式https://www.proglab.education/

プログラボは、全国80か所以上に展開するロボット教室です。

オリコン満足度調査で第1位を獲得するなど、保護者から評価されている教室でもあります。

プログラボの総合評価

点数内容



5/5点
不要

4/5点
11,770円~15,950円
(コースにより上がる)
※無料体験:有

4/5点
レゴ(レンタル)
自宅持ち帰り不可

5/5点
オリコン顧客満足度第1位


5/5点
運営会社は阪神電鉄100%出資




3/5点
教室:80校以上



26/30点

プログラボの総合得点は、 26点/30点です!

入会金などの初期費用が不要なので、入会のハードルが低くて助かるのが大きなメリットです
ただし、月謝は最初安いですが、レベルが上がるにつれて月謝も上がるので注意してください。

次にコースごとの料金をご紹介します。

コースごとの料金

コースビギナー
スタンダードⅠ
スタンダードⅡ
アドバンストⅠ
アドバンストⅡ
アドバンストⅢ
エクスプローラ
初期
費用
0円0円0円
月額
費用
11,770円14,850円15,950円
年間
合計
141,240円178,200円191,400円
税込

プログラボは初期費用が不要な分、ロボットキットはレンタルなので持ち帰りができません!

辞めてしまったら何も残らないので注意してください。

あかつき

ご自宅で学習させたい方には向きません

メリットデメリット
初期費用が不要
オリコン顧客満足度1位
運営は阪神電鉄100%出資の会社
ロボット大会など挑戦可能
月謝が上がっていく
ロボットキット持ち帰りできない
教室数が少ない(オンラインなし)
コースによって授業時間が短い(50分)

エジソンアカデミー|経済産業省「ものづくり日本大賞」特別賞受賞

エジソンアカデミー!経済産業省「ものづくり日本大賞」特別賞受賞のおすすめロボット教室!

基本情報

運営株式会社アーテック
年齢小学3年生~中学生
授業回数
教室数教室(全国600校以上)
教材アーテックロボ
(オリジナル)
公式https://www.artec-kk.co.jp/

エジソンアカデミーは、全国に600以上の教室がある、小学生向けのロボット・プログラミング教室です

学校教材メーカーが手がけているので、教育的な信頼感もバツグンです。

点数内容



3/5点
※教室によって異なります
(入会金)約1万円
(教材費)2.5万~5万円

4/5点
※教室によって異なります
約9,000円~13,000円
※無料体験:有

4/5点
アークテックロボ
全国4000か所以上で採用

5/5点
ロボット学会
ロボット学会社会貢献賞受賞


5/5点
経済産業省に認められた教室
運営は学校教材メーカー




4/5点
教室:600校以上



25/30点

エジソンアカデミーの総合得点は、 25点/30点です!

エジソンアカデミーはフランチャイズの教室です。
教室ごとに講師の指導力に差があることもあり、事前に体験授業で雰囲気を確かめるのがおすすめです。

年間費用

項目受講料
(初年度)
受講料
(2年目以降)



入会金約10,000円なし
キット代
(1回のみ)
約25,000円

約50,000円
なし



授業料
(全コース共通)
約9,000円

約13,000円
約9,000円

約13,000円
その他なしなし
年間費用143,000円

216,000円
108,000

156,000円
エジソンアカデミー費用(税込み)

入会金や教材費、月謝など公式サイトには公開されていません。
※エジソンアカデミーはフランチャイズ教室なので、料金は教室ごとに異なります。

あかつき

費用が分かりにくいのが難点です…

エジソンアカデミーの料金は、公式サイトからお問い合わせください。

メリットデメリット
全国600教室以上展開
学校教材メーカーが運営
自考力(自分で考える力)を育成するプログラム設計
ロボット製作とプログラミングの両方を楽しく学べる
料金が分かりずらい
教材費が高い
教室によって講師のレベルが異なる

ロボ団|ペアで学ぶ協働力を育成

ロボ団!ペアで学ぶ協働力を育成するおすすめロボット教室!

基本情報

運営夢見る株式会社
年齢年長~中学生
授業回数月3回/50分or80分
教室数教室(全国120校以上)
教材レゴ
公式https://robo-done.com/

ロボ団は、年長さんから通えるロボット教室です。

レゴを使い楽しく遊ぶ感覚の中で、本格的なプログラミング思考を自然と身につけていきます。

授業ではペアで協力しながら課題を解決するスタイルを取り入れており、考える力だけでなくコミュニケーション力も育ちます。

ロボ団の総合評価

点数内容



4/5点
入会金:11,000円
※キット代不要

4/5点
9,800円
~14,364円
※無料体験:有

4/5点
レゴ(レンタル)
自宅持ち帰り不可

5/5点
イード・アワード2021:
総合満足度 最優秀賞


/5点
6,000人以上の生徒が在籍




3/5点
教室:120校以上



24/30点

ロボ団の総合得点は、 24点/30点です!

キット代が不要なので、入会のハードルが低くて助かるのが大きなメリットです
月謝は最初安いですが、レベルが上がるにつれて月謝も上がるので注意してください。

ロボ団の料金

項目受講料
(初年度)
受講料
(2年目以降)



入会金11,000円なし
キットなしなし



授業料9,800円

14,364円
9,800円

14,364円
その他なしなし
年間費用128,600円

183,368円
117,600円

172,368円
ロボ団費用(税込み)

ロボ団はキット代が不要ですが、ロボットキットはレンタルなので持ち帰りができません!

辞めてしまったら何も残らないので注意してください。

メリットデメリット
ロボットキットを購入する必要が無い
イード・アワード最優秀賞
アプリで理解状況を確認できる2人で1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」を採用
月謝が上がっていく
ロボットキット持ち帰りできない
教室数が少ない(オンラインなし)
コースによって授業時間が短い(50分)

Z会プログラミングみらい講座 with KOOV®|コスパ最強の通信教育

運営Z会グループ
年齢小学1~4年生
授業回数授業無し(自主学習)
教室数通信学習
教材KOOV(R)
公式https://www.zkai.co.jp/

Z会プログラミングみらい講座の大きな特徴は、入会金無料かつ月謝激安と家計にやさしいところ!

ロボットキットは、​ソニー・グローバルエデュケーションが開発した「KOOV®」を教材として採用しています。​

点数内容



5/5点
なし

5/5点
4,683円~
(教材含む)
※無料体験:なし

4/5点
KOOV®(ソニー開発)
※自己学習

4/5点
イードアワード入賞
※コスパが良いスクール
※カリキュラムが良いスクール


4/5点
1931年に設立の教育業界の老舗企業
通信教育を中心とした事業
※授業はありません




2/5点
通信教育
※授業はありません



24/30点

Z会プログラミングみらい講座の総合得点は、 24点/30点です!

Z会プログラミングみらい講座は通信教育で学習します。
料金は激安ですが、授業が無く自主学習となるので、学びやすさは低くなっています。
対面でのサポートが受けられないため、保護者のフォローが必要です。

あかつき

プログラミングに関する知識がない保護者にとって、お子さんがつまずいたときにサポートするのが難しい場合があります。

項目受講料



入会金なし
その他なし



授業料1,683円
キット代3,000円
年間費用56,196円
Z会の料金(税込み)

ロボットキットの総額は36,000円です。
1年間続けることで、ロボットキットはお子さんのものになります!
※12カ月未満で受講を中止された場合、3,000円×(12カ月 – 受講期間)を残金として請求されます。

また、タブレットまたはパソコンは必ず必要となりますので注意が必要です。

メリットデメリット
料金がとにかく安い!
KOOVがお子さんのものになる
自宅でKOOVが使い放題!学び放題!
運営会社が信頼できる企業
授業が無い(自主学習)
保護者のフォローが必要
タブレットまたはパソコンが必要
無料体験が無い(資料請求のみ)

\ しつこい勧誘なし! /

初心者でも安心の内容

クレファス|ロボット製作×プログラミング×STEM

クレファス!ロボット製作×プログラミング×STEMでおすすめロボット教室!
運営株式会社ロボット科学教育
年齢年長~高校3年生
授業回数月4回/90分
教室数教室(全国1,500校以上)
教材レゴ
公式https://crefus.com/

クレファスは、ロボット製作とプログラミングを通して、子どもの「考える力」と「やり抜く力」を育てる教室です。

クレファスには、小さなお子さん向けの「Kicks(キックス)」と、本格的なロボットプログラミングを学ぶ「Crefus(クレファス)」という2つのステージがあります。

  • Kicks(キックス)
    年長さん~小学3年生向けのコースです。レゴ®ブロックを使いながら、ロボットづくりの基礎や「考える楽しさ」を学びます。
    プログラミングも簡単なものから始めるので、初めてでも安心です。
    遊びながら自然と、集中力や問題解決力が育っていきます。
  • Crefus(クレファス)
    小学3年生以上向けで、より高度なロボット製作・プログラミングに取り組むコースです。
    数学や物理の知識も取り入れながら、設計やプログラムを自分で考え、ロボットを動かす本格的な学びがスタートします。
    全国大会や世界大会への挑戦も目指せます。
点数内容



3/5点
※教室によって異なります
(入学金)16,500円
(教材費)約3万円~約6万円

3/5点
約13,200円~
約19,800円

4/5点
レゴ

4/5点
イード・アワード2024
受賞


/5点
20年以上の実績




5/5点
全国1,500校以上
オンライン対応



23/30点

クレファスの総合得点は、 23点/30点です!

クレファスはフランチャイズの教室です。
教室ごとに講師の指導力に差があることもあり、事前に体験授業で雰囲気を確かめるのがおすすめです。

また、料金は教室ごとに異なるため、公式サイトに明記されていないのも難点です。
入会金とキット代を合わせると、初期費用はかなり高額となるようです。

年間費用

項目受講料
(初年度)
受講料
(2年目以降)



入会金約16,500円
なし
キット代
(1回のみ)
約30,000円

約60,000円
なし



授業料
(全コース共通)
約9,000円

約13,000円
約9,000円

約13,000円
その他なしなし
年間費用154,500円

232,500円
108,000

156,000円
クレファス費用(税込み)

詳しい料金は、クレファス公式サイトからお問い合わせください。

メリットデメリット
全国1500教室以上展開
年長から本格的に学べる
ロボット競技大会を目指せる
料金が分かりずらい
教材費(キット)が高い
教室によって講師のレベルが異なる

【選び方】おすすめのロボット教室6つの基準

今回オススメのロボット教室を選ぶにあたり、6つの基準をもとにしました。

点数内容
①初期費用5点満点入学時の費用
②月謝5点満点月々の支払金額
コースによって上がる場合も考慮
明快に確認できるのか
③教材5点満点信頼できる教材か
自宅学習は可能なのか
④評判5点満点社会的な評判は
⑤信頼度5点満点運営は信頼できるか
⑥学びやすさ5点満点子どもが学びやすい環境か
総合点数(合計)
30点満点
6項目の合計

基準①|「初期費用」が安いオススメのロボット教室

まずは、ロボット教室を選ぶうえで、最初にかかる「初期費用」はとても大事なポイントです。

入学時には、入会金だけでなく、ロボットキットの購入が必要な教室も多く、思っていたより出費がかさむこともあります。

最初興味があっても、本当に続くかどうかもわかりません。
だからこそ、最初にかかる費用をしっかり把握し、「納得できる金額」でスタートできる教室を選ぶことが大切です。

チェックポイント
  • 入学金
  • 教材費(キット代)

初期費用が高評価


プログラボ
Z会プログラミング
みらい講座
with KOOV

ロボ団
初期
費用
0円0円キット代不要
入会:11,000円
備考キットはレンタル通信学習キットはレンタル
あかつき

注意:キット代が不要の場合、キットはレンタルで、自分のものにならないという場合もあるので慎重に選んでください。

基準②|「月謝」で選ぶオススメのロボット教室

ロボット教室の毎月の「月謝」で比較しています。

最初は手ごろに見えても、コースが進むと月謝が上がる教室もあるので、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

また、公式サイトには将来の費用が詳しく書かれていない場合も注意が必要です。
その場合は、あとから思わぬ出費が発生することもあります。

今だけでなく1年後・2年後の負担も見据えて、無理のない月謝かをしっかりチェックしましょう。

チェックポイント
  • 月々の月謝
  • コースごとの月謝
  • 月謝の仕組みが分かりやすいか?
  • 未来を見越した計算ができるか?

月謝が高評価


ヒューマン
アカデミー
Z会プログラミング
みらい講座
with KOOV®
月謝11,550円4,683円
備考月2回/90分授業
全コース共通
通信のため授業無し

基準③|「教材」で選ぶオススメのロボット教室

ロボット教室では、授業に使う「教材」がとても大事なポイントです。

教室によっては、教材を「レンタル」して使う場合と、「購入」して自分のものにする場合があります。

レンタルだと初期費用は安くすみますが、持ち帰りができず、途中でやめてしまうと手元に何も残りません。
一方、購入型は初期費用がかかるものの、教材を持ち帰って家でも復習や自主学習ができるメリットがあります。

あかつき

初期費用が掛かっても、キットは購入した方が将来的にコスパが良いです!

チェックポイント
  • 教材の種類(レゴ・KOOVなど)
  • 信頼できる教材か?
  • 長く使用できる教材か?
  • 自宅に持ち帰っての学習は可能か?

教材が高評価


ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー
キット
種類
オリジナル
(世界的クリエイター監修)
70種類以上作成可能
レゴ
※世界中で使用されるキット
備考キット買取
自宅で学習可能
キット買取
自宅で学習可能

基準④|「評判」で選ぶオススメのロボット教室

満足度調査の結果など、信頼できる指標をもとにしています。

通った子どもたちが「楽しい!」と感じているか、保護者の方が「成長を実感できた」と思えているかなど、教室の雰囲気や指導の質がイメージしやすくなります。

あかつき

ネットの評判も調査していますので、詳しくは表のリンクをクリックしてください

評判が良い


ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

プログラボ
初期
費用
オリコン顧客満足度
第2位
保護者満足度
99.6%
オリコン顧客満足度
第1位
備考詳しい
口コミ
詳しい
口コミ
詳しい
口コミ

基準⑤|「信頼度」で選ぶオススメのロボット教室

運営している会社が、教育分野でしっかりとした実績を持っているか、これまでの運営歴や規模はどうかなどを基準としています。

特に教育に強い企業が運営している教室は、カリキュラムがしっかりしていて、安心して子どもを任せることができます。

あかつき

信頼できる運営会社かどうかを見極めるて、安心して長く通える教室を選びましょう。


ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

エジソン

アカデミー
信頼度教育業界40年以上の実績運営会社は上場企業
発達支援を行っている
経済産業省に認められた教室
運営は学校教材メーカー

基準⑥|「学びやすさ」で選ぶオススメのロボット教室

「教室数」や「オンライン対応」、「学ぶ環境」を基準としています。

教室数が多いと、自宅から通いやすい場所が見つかりやすく、忙しい毎日でも無理なく続けられます。
また、オンライン授業に対応している教室なら、送迎の負担が少なくなり、天気や予定に左右されずに学べるので高評価ポイントです。

一方、通信教育のみのコースは、実際の先生から教わる機会がないため、小学校低学年のお子さんには少し学びにくく感じることもあります。

あかつき

子どもが楽しく、保護者の負担が少なく続けられる環境が整っているかをしっかりチェックしましょう。

学びやすさが高評価


ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

エジソン

アカデミー
学びやすさ全国2000校以上
日本最大級の教室
オンライン対応
※業界最大級の生徒数
少人数制の授業
全国600校以上

総合評価|1番オススメのロボット教室はヒューマンアカデミーロボット教室

ロボット教室おすすめランキング

















ヒューマン
アカデミー
283点5点5点5点5点5点

リタリコ
ワンダー
274点3点5点5点5点5点

プログ

ラボ
265点4点4点5点5点3点

エジソン
アカデミー
253点4点4点5点5点4点

ロボ団
244点4点4点5点4点3点
Z会
プログラミング
みらい講座
245点5点4点4点4点2点

クレファス
233点3点4点4点4点5点
独自調査(30点満点)

【体験談】ロボット教室のメリット3選!ロボット教室は子どもにおすすめ!

小5の息子さんがヒューマンアカデミーロボット教室に通っているワーママさんに、リアルなメリットを聞きました。

メリット①|物の動くしくみに興味・関心をもつようになった

教室では、「ロボットの動き」の元:モーター部分も含めて組み立てていくので、動きのしくみが自然と頭に入っているように思います。

普段の生活の中でも「なんでこんな動きをするんだろう?」と、興味を持って聞いてくる場面が増えたと感じます。

メリット②|複雑なプラモデルも自分で組み立て&完成できるようになった

昔からプラモデルや組み立て式のオモチャが好きだった次男。

でも作業は全て主人で、完成したもので遊ぶだけでした。

教室に通うようになってからは、自分で配置図をみて作業をする姿が見られるように!

先日はかなり大型の複雑なプラモデルを最初から最後まで1人で作り上げ、主人も感心していました。 

メリット③|学年の違う子供と交流できる

教室には下は保育園年長さん、上は中学生など、幅広い年齢層の生徒さんがいます。

出来上がった作品を使って一緒に遊んだり、上級コースの作品を間近に見たり…と、学校の枠を超えた、色んな受講生との交流があるのも、メリットだと思います。 

【Q&A】オススメのロボット教室選びでよくある質問!

ロボット教室とプログラミング教室の違いを教えてください

通常のプログラミング教室は、パソコンを使って「コードを書く」ことがメインです。
ゲーム制作やアプリ開発など、画面上でプログラムを組み立てる学び方が中心になります。

ロボット教室は、実際に手を使ってロボットを組み立て、ロボットを動かすためのプログラミングを学びます。
目の前のロボットが実際に動き出す!という達成感を味わうことができます。

ロボット教室プログラミング教室
学び方ロボットの組み立てて、プログラミングで動かすパソコン上だけで完結する
使用する道具ロボットキット(ブロックやパーツなど)パソコン・タブレット
特徴手を動かしてモノづくり+プログラミングを体験できる論理的思考を中心にプログラミングスキルを磨く
対象年齢小学校低学年~小学校低学年~
向いている子工作・ものづくりが好きな子
体験型が好きな子
パソコン操作が好きな子
ゲームが好きな子
作れるもの動くロボットゲームやアプリなどデジタル作品

ロボット教室に向いている子を詳しく教えてください

ロボット教室は、実際に手を使ってロボットを組み立て、それを動かすためにプログラミングを学びます。

ロボット教室は、目の前のロボットが動くため、小学校低学年のお子さんでも楽しく学びやすいのが特徴です。

ロボット教室に向いている子の特徴
  • ブロック遊びや工作が好きな子
  • 手を動かしてモノを作ることが好きな子
  • 「どうしてこうなるの?」と考えることに興味がある子
  • 完成したものを動かして達成感を得るのが好きな子
  • ゲームよりもリアルな体験を楽しみたい子

ロボット教室はどんなのことをするの?

ロボットを組み立てて、プログラムで動かす体験をします!

ロボット教室では、まずブロックや専用パーツを使ってロボットを組み立てます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の実際の画像

ロボットが完成したら、パソコンやタブレットを使ってプログラミングし、思い通りに動かすのが最大の楽しみです!

授業では「どうすればうまく動くかな?」と考えながら、試行錯誤を繰り返します。

遊び感覚で楽しみながら、論理的思考や問題解決力が育つのがロボット教室の大きな魅力です。

ロボット教室って将来の役に立つの?

将来につながる力を楽しく身につけることができます!
ロボット教室では、ものづくりを通じて「論理的に考える力」や「問題を解決する力」が自然と身につきます。

ロボット教室で身につく力
  • 論理的思考力
    物事を順序立てて考え、答えを導き出す力が育ちます。
  • 問題解決力
    うまく動かない原因を自分で考え、修正する力が身につきます。
  • プログラミング的思考
    目標を達成するために、小さなステップに分けて考える力が自然と身につきます。
  • 創造力
    自由な発想でロボットを作り、自分なりの工夫をする力が伸びます。
  • 達成感・自己肯定感
    自分の手で作ったロボットが動くことで、大きな自信を得られます。

ロボット教室って何歳まで学ぶの?

教室によって異なりますが、小学校高学年~中学生まで続けられるところが多いです!

ロボット教室を卒業した子どもたちは、次のステップとして本格的なプログラミング教室に進んだり、AIやアプリ開発することが多いです。

ロボット教室で学んだことを活かして、本格的にエンジニアを目指すことも可能です。

パソコン初心者でもロボット教室についていけますか?

多くのロボット教室は、プログラミングやロボットに初めて触れる子どもたち向けにカリキュラムを組んでいます。

最初は「組み立てる楽しさ」からスタートし、少しずつ「プログラミング的思考」を育てる内容になっているので安心してください。

女の子でも楽しめますか?

最近は女の子の参加も増えてきています。

教材やロボットも、男の子向け・女の子向けに偏らない設計が多く、創造力を発揮できる内容になっています。

「ものづくりが好き」「考えるのが好き」というお子さんなら、性別に関係なく夢中になれるはずです。

オンラインだけでもちゃんと学べますか?

最近はオンライン対応のロボット教室も増えています。

動画や資料だけでなく、Zoomなどを使ったリアルタイムのサポートがあるので、対面と変わらないレベルで学習を進めることが可能です。

オンラインなら、少人数授業が特徴のリタリコワンダーがオススメです。

まとめ|一番のオススメはヒューマンアカデミーロボット教室!

2025年最新版のおすすめロボット教室ランキングまとめ!

小学生向けロボット教室を比較してきましたが、総合的におすすめできるのはヒューマンアカデミーロボット教室です。

初期費用や月謝のバランスがよく、教材も本格的です。

あかつき

全国に教室があり、通いやすさも魅力です。

また、長年教育事業を手がけるヒューマンアカデミーが運営しているため、カリキュラムやサポート体制にも安心感があります。

「楽しみながら、しっかり力を伸ばしてあげたい」そんな想いを持つご家庭に、ぜひおすすめしたい教室です。

日本最大級のロボット教室

ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室です。

子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。

ヒューマンアカデミーロボット教室は全国に2000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室!口コミや評判がやばいほど良い!
  • 日本最大級の教室数
  • 70種類以上のロボットを作ることができる
  • 世界的クリエイターが監修した教材を使用
  • オリコン満足度調査で第2位を獲得!

まずは、全国の教室で実施されている無料体験をしてみませんか?

無料体験にクレジットカード登録は不要です。
体験後に入会を強要されることは一切ありませんよ!

>>近くの教室はコチラ

TBS『THE TIME,』で紹介された!

※ 日本最大級のロボット教室

オススメのロボット教室ベスト3

オススメのロボット教室ベスト3をご紹介します。

この中から選べば間違いありません!

\ 迷ったら複数体験がオススメ! /

比較項目
ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

プログ
ラボ



28/30点
27/30点
26/30点



入会金:11,000円
教材費:33,000円
16,500円0円

11,550円22,000円

29,700円
11,770円

15,950円

無料無料無料

オリジナル教材
(世界的クリエイター監修)
※持帰り可能
レゴ
※自宅学習可能
レゴ
※持帰り不可

月2回月4回月3回

オリコン満足度調査
第2位
保護者満足度
99.6%
オリコン満足度調査
第1位




2000か所以上
(日本最大級)
オンライン
教室:23校
少人数指導
80か所以上



90分60分or
90分
50分or
90分

月謝はずっと変わらない
日本最大級の教室
キット持帰りOK!
教育実績がある運営会社
オンライン
少人数制授業
発達支援の実績あり
東証プライム上場企業
初期費用が不要
阪神電鉄100%出資

公式公式公式
※金額はすべて税込み

ロボット教室おすすめランキングをおさらい

ロボット教室おすすめランキング

















ヒューマン
アカデミー
283点5点5点5点5点5点

リタリコ
ワンダー
274点3点5点5点5点5点

プログ

ラボ
265点4点4点5点5点3点

エジソン
アカデミー
253点4点4点5点5点4点

ロボ団
244点4点4点5点4点3点
Z会
プログラミング
みらい講座
245点5点4点4点4点2点

クレファス
233点3点4点4点4点5点
独自調査(30点満点)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次