【月謝比較】みらいごとラボの評判・口コミ紹介!マイクラで学べるプログラミング教室!

当ページのリンクには広告が含まれています。

みらいごとラボに入会して大丈夫かな?

あまり聞いたことないけど、口コミってどうなのかな?

「みらいごとラボ」は、マイクラで楽しくプログラミングが学べ、オンラインで自宅から気軽に通える点が魅力です。

ただ、料金が高くコスパがイマイチというデメリットもあります。

この記事では、みらいごとラボの口コミ調査や料金の比較を行っています

プログラミング教室選びで失敗したくない方は、比較表をぜひチェックしてみてください!

あかつき

プログラミング教室ごとに様々な特徴がありますので、複数体験してみることをオススメします。

オススメの教室

教室名

















LITALICO
ワンダー
27点

キュレオ
プログラミング
教室
27点

デジタネ
26点

みらいごとラボ
23点
当サイト独自採点(30点満点)
目次

みらいごとラボの基本情報

運営M-Lab株式会社
年齢小学3年生~高校生
初期
費用
(入会金)11,000円
(教材費)3,850円
(サービス料)3,300円
月謝10,450円~
14,850円
※スタートコース以上
無料
体験
教室
オンライン + 教室1校
特徴最大6名の少人数制
年齢やスキルに応じた多彩なコース
マイクラで学べる
ChatGPTが学べる
失敗を次のチャンスに変える指導方針
公式https://miraigotolab.co.jp/

プログラミング教室の比較

教室名
みらいごと
ラボ

QUREO
(キュレオ)

リタリコ
ワンダー

小3~
高校生
小2~
高校生
小1~
高校生

オンライン
教室(1校)
教室
(3000校以上)
オンライン
教室(23校)

ゲーム
アプリ
マイクラ
ゲーム
アプリ
マイクラ
ゲーム
アプリ
ロボット
マイクラ


18,150円
(教材等含む)
0円
※教室による
16,500円

10,450~
14,850円
9,900円~22,000円






月2回月4回月4回



最大6名
少人数制授業
集団1~2名の
個別指導

・コース多数あり
・ChatGPTが学べる
・日本最大の教室数
・総務大臣賞の実績
・大学入試の対策あり
・子ども個性に寄り添う
完全個別指導

・発達支援のノウハウ
・コース多数あり







・人見知り、集団が苦手
・プログラミング以外も興味
ChatGPTが学びたい
・コスパ良く学びたい
・みんなで学びたい
・近くに教室がある
・資格も目指したい
・大手で学びたい!
・人見知り、集団が苦手
・個性をいかした学習
・教室学習に不安あり





公式公式公式

みらいごとラボのイマイチな口コミ・評判(料金・月謝が高いとの声も)

ここでは、イマイチな口コミを3つご紹介します。

イマイチな口コミ①|電話対応が良くなかった

電話対応が良くなかったという口コミがありました。


電話の対応がとてつもなくつめたく、ズームに入れないと相談しても適当にあしらわれてしまいました。なんのためのオンラインレッスンだか残念です。
引用元:Googleマップ

プログラミングのレッスンを受けるためにはズームが必須なので、そのサポートがしっかりしていないと、学ぶこと自体が難しくなってしまいます。

問い合わせに対して冷たいという意見は少し不安になってしまいます。

ただし、電話対応が良かったという口コミもありましたので、この後ご紹介します。

あかつき

担当によって変わるのかもしれませんね

イマイチな口コミ②|料金が高い

料金は決して安くないので、どこまでできるかという感じ
引用元:Googleマップ

料金が高いから、どこまで続けられるかという口コミがありました。

みらいごとラボの料金はこちらのようになっています。

費用クリエイティブ
キャンバス
スタート
コース
アドバンス
コース
開発
コース





11,000円


3,850円
※入会時+進級時


3,300円
※2プレゼントPC利用の場合(毎年) 





6,050円~10,450円12,650円14,850円


なし
月払い(税込)

実は、みらいごとラボのコスパはあまりよくありません。

この後、詳しい料金の比較・紹介をしています。

イマイチな口コミ③|クオリティが残念

Googleマップで、低い評価の口コミがありました


1レッスン5500円のクオリティではない。
引用元:Googleマップ

5,500円とのことなので、クリエイティブキャンパスの評価と思います。

入会してから、自分たちには合わないと感じるとガッカリしてしまいますよね。

あかつき

プログラミング教室選びは、複数の教室を体験してから選ぶことをオススメします。

オススメのプログラミングはコチラで紹介・比較しています。

みらいごとラボの良い評判・口コミ5選!

ここからは、みらいごとラボの良い口コミを紹介します。

良い口コミ①|無料体験が楽しい

お子さんが無料体験で楽しめたことがことが伝わってきます!

無料体験でここまで楽しめるなら、実際の授業でも夢中になれる可能性が高そうですね。

プログラミングが初めてのお子さんでも、講師が丁寧にサポートしてくれるようなので、まずは無料体験に参加してみるのがオススメです!

良い口コミ②|マイクラでのプログラミングが楽しい!

みらいごとラボが楽しいことが伝わる口コミがありました。

Minecraft(マイクラ)を使ってプログラミングが学べるので、ゲーム好きなお子さんにとって最高の学習方法ですよね!

ただコードを書くのではなく、自分の手でキャラクターを動かしたり、ブロックを組み立てたりしながら学べるので、「遊んでいるうちに自然とプログラミングの考え方が身につく」のが大きな魅力です。

良い口コミ③|理解度に合わせた丁寧な指導をしてくれる


兄弟で入会しました。理解度に合わせわかりやすく説明してくれたり、考え方のヒントを与えてくれたり子供のやる気を上手に引き出してくれると感じています。 中学生と小学校高学年ですが、我が家には合っているようです。
引用元:Googleマップ

お子さんの理解度に合わせた、丁寧な指導をしてくれることが伝わってくる口コミです。

特に「考え方のヒントを与えてくれる」という点は、単に答えを教えるのではなく、自分で考える力を伸ばす指導がされている証拠です。

良い口コミ④|オンラインなので助かる


オンラインなので、旅行や帰省中でもレッスンが受けられるので助かっています
引用元:Googleマップ

オンラインで学習ができるので、全国どこからでも質の高いプログラミング学習できます。

旅行や帰省中でもレッスンを受けることができるので、忙しいご家庭にとって大きなメリットです。

また、送迎の手間もなく、他の習い事や部活動とも両立しやすいのが魅力です。

良い口コミ⑤|電話対応が良かった


電話の対応もわかりやすくとても良かったです。
引用元:Googleマップ

イマイチな口コミで、電話対応が良くなかったとありましたが、電話対応が良かったとの口コミもあります。

特にオンライン授業では、技術的なトラブルが発生することもあるので、サポート体制がしっかりしているかどうかは気になるポイントです。

良くない対応を受けた方もいることから、スタッフによって対応の差がありそうです。

無料体験を申し込む際には、事前に問い合わせをして、対応の雰囲気を確認してみるのも良さそうです!

みらいごとラボの料金・月謝を徹底比較(やや高い)

費用クリエイティブ
キャンバス
スタート
コース
アドバンス
コース
開発コース





11,000円


3,850円
※入会時+進級時


3,300円
※プレゼントPC利用の場合(毎年) 





6,050円~10,450円12,650円14,850円


なし
年間
費用
90,750円143,550円169,950円196,350円
月払い(税込)

みらいごとラボでは、入会金の他に教材費が必要です。
教材費は、進級時にも毎回必要となりますので注意が必要です。

子どもの習い事しては平均的な月謝

PR-TIMESの2023年版「子どもの習い事に関するアンケート」によると、習い事の月謝は「1万~1.5万円」が最多となっています。

みらいごとラボの月謝は「10,450円~14,850円」程度となっています。

出典:PR-TIMES(子どもの習い事に関するアンケート)

みらいごとラボは、子どもの習い事としては平均的な月謝と言えそうです。

大手プログラミング教室と比較!結論:コスパがイマイチ!

プログラミング教室大手のキュレオプログラミング教室、リタリコワンダーと料金の比較をしました。

みらいごとラボは、本格的にプログラミングを学ぶ「スタートコース」以降で比較しています。


QUREO
(キュレオ)

みらいごと
ラボ

リタリコ
ワンダー



0円
※教室による
18,150円
(教材等含む)
16,500円

9,900円~10,450~
14,850円
22,000円~

月4回月2回月4回



60分/回90分/回90分/回or
60分/回

集団最大6名
少人数
1~2名の
個別指導

教室教室/
オンライン
教室/
オンライン
月謝比較(税込)

みらいごとラボは、あまりコスパが良くありません。

特に、プログラミング教室は実践することが重要なので、月2回の授業は少ない印象です。

コスパが良くない理由
  • 初期費用が高い
  • 授業回数が月2回と少ない
あかつき

コスパで選ぶなら「キュレオプログラミング教室」が最適です!

キュレオプログラミング教室

全国3000校以上の教室数!

国内最大の教室数を誇るキュレオプログラミング教室は、ゲーム感覚で夢中になる教材で、初心者でも安心して学べます。

  • 国内最大の教室数
  • 「総務大臣賞」を受賞した実績
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム!
  • 教材は大手IT企業サイバーエージェントが開発
  • マイクラコースあり

全国の教室で無料体験が可能です!

※こちらから、お近くの教室を調べることができます。

マイクラ学習を無料体験できる! /

大学入試を見据えたカリキュラム!

みらいごとラボの特徴3選

みらいごとラボの様々な特徴の中から、3つの大きな特徴を紹介します。

特徴①|少人数制で質問しやすい環境が整っている

みらいごとラボは、最大6名という少人数制を採用しており、子どもたちが質問しやすい環境となっています。
さらに、授業後にZOOMを使った個別サポートが受けられ、講師と1対1で質問することができます。

実際に通っている保護者の方々からは、「子どもが気軽に質問できるので、学びがしっかり定着している」といった声も。

少人数制の授業と個別サポートがしっかりと整っているため、子どもたちは自分のペースで安心して学ぶことができます。

特徴②|年齢やスキルに応じた多彩なコース(ChatGPTあり)

みらいごとラボでは、子どもたちの年齢やスキルに応じた多彩なコースがあり、楽しみながらプログラミングを学べる環境となっています。

中学生以上向けには、「ChatGPTで学ぶJavaScript」 という、他のプログラミング教室にはあまりない学習ができます。
このコースでは、HTML/CSSやJavaScriptの基礎を学ぶだけでなく、ChatGPTを活用してプロンプトエンジニアリングを習得可能。

あかつき

「AIを使いこなせるかどうか」が将来に直結する時代がきています。

みらいごとラボでは、ChatGPTを活用した学習を通じて、他にはない実践的なAIスキルを身につけることができます。

特徴③|失敗を次のチャンスに変える指導方針

みらいごとラボでは、子どもたちが失敗を恐れずに挑戦できる環境が整っています。

授業では、失敗の原因を分析し、どのように改善すればよいかを考えることで、トライ&エラーを通じた課題解決力が身につきます。
前向きな学習環境が整っているため、失敗をポジティブに捉え、モチベーションを維持しながら学び続けることができます。

みらいごとラボのデメリット3つ(料金・月謝が不安)

みらいごとラボのデメリットを3つご紹介します。費用面で不安があるのでご注意ください。

デメリット①|初期費用が高い

みらいごとラボの入金の合計は、 18,150円とやや高額なので、入会するハードルが高く感じてしまいます。また、進級時の追加費用も発生するので、思わぬ出費が必要なります。

大手プログラミング教室である「キュレオプログラミング教室」は、初期費用が必要ありませんので、大きな違いです。


QUREO
(キュレオ)

みらいごと
ラボ


0円
※教室による
11,000円

なし3,850円
※入会時+進級時


なし3,300円
※プレゼントPC
利用の場合 

0円
※教室による
18,150円
月謝比較(税込)

デメリット②|コスパがイマイチ(授業回数が少ない)

みらいごとラボでは、月に2回の授業が基本となっています。
プログラミングは実践することが大切なので、2回はやや少なく感じてしまいます。

あかつき

月謝も安くないので、コスパがあまり良くありません。

キュレオプログラミング教室」と比較するとこのようになります。


QUREO
(キュレオ)

みらいごと
ラボ

9,900円~ 10,450~
14,850円



月4回月2回



60分90分
月謝比較(税込)

ただし、みらいごとラボの各授業は90分と設定されており、これは一般的なプログラミング教室の60分授業と比較して長めの時間配分です。
1回の授業でより深く、充実した学習が可能となっています。

デメリット③|小学校低学年は対面授業なし

みらいごとラボで本格的なプログラミングを学ぶのは、小学3年生以降の子どもです。

小学校1~2年生の子どもは、動画視聴と課題添削による、サポート付き自宅学習サービスしか受けることができません。

小学校1年生から学べるプログラミング教室が多い中、3年生からは少し遅く感じてしまいます。

みらいごとラボのメリット4選!(良い口コミ・評判)

みらいごとラボのメリットを4つ紹介します!

メリット①|少人数制による丁寧な指導

みらいごとラボは、最大6名までの少人数制クラスを採用しています。

大人数クラスでは質問しづらく、進度にばらつきが出がちですが、少人数制なら講師が各生徒の状況を把握できます。
一人ひとりの理解度に合わせた指導で、一人だけ置いて行かれる心配はありません。

あかつき

講師との距離が近いため、安心して質問でき、自分のペースで学習を進められるのが魅力です。

メリット②|ステップアップできるカリキュラム

出典:みらいごとラボ

みらいごとラボでは、子どもたちの年齢やスキルレベルに応じた4つのコースが用意されています。

プログラミング学習は、年齢や経験によって必要なサポートが異なるため、一人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムが重要です。

みらいごとラボでは、「基礎を楽しく学ぶコース」から「本格的なプログラミングを学ぶ上級コース」まで、成長に応じたステップアップが可能 となっています。

メリット③|失敗を成長につなげる!

みらいごとラボでは、「失敗は成長のチャンス」と捉え、子どもたちが失敗を恐れずに挑戦できる環境となっています。

プログラミング学習は、失敗を繰り返しながら試行錯誤することが何より重要です。

あかつき

「なぜ失敗したのか?」を考えながら進めることで、論理的思考力や問題解決力が養われます!

講師は適切なヒントを与えながら、答えを導き出せるようサポート します。

また、失敗したときにも努力を認める声掛けを大切にし、挑戦を楽しむ姿勢 を育んでいます。

メリット④|自宅にいながら質の高い授業が受けられる

みらいごとラボでは、オンライン授業 を採用しているので、全国どこからでも質の高いプログラミング学習が可能です。
オンラインなので送迎不要で、忙しい保護者の負担を軽減できる点が大きなメリットです。

他の習い事や部活動と両立しやすいので、無理なく学習を続けられます。

あかつき

自宅での受講だからこそ、子どもが学んでいる様子をコッソリ見れるのも嬉しいですよね

みらいごとラボの4コース紹介!評判の良い特徴を知っておこう!

ここではみらいごとラボの4つのコースを紹介します。

①クリエイティブキャンパス(動画学習と添削)

対象学年小学1年生~
学習時間動画学習
月回数月2回
オンライン
月謝6,050円~
学べることマイクラ プログラミング

マイクラを使用したプログラミングで、課題に挑戦していきます。

動画視聴と課題添削による、サポート付き自宅学習サービスです。

あかつき

実際のレッスンがないので、あまりオススメはしません…

②スタートコース(初級者)

対象学年小学3年生~
学習時間90分
月回数月2回
オンライン
月謝10,450円
学べることマイクラ プログラミング
Scratch プログラミング

初めてプログラミングを行う子ども向けのコースです。
マイクラやScratchでプログラミングに慣れていきます。

マイクラ プログラミング

マイクラの世界でプログラミングの基礎を学びます。

キャラクターを動かしたり、自動で建築を行うプログラムを作成することで、プログラミング的思考を自然に身につけます。

遊びの中で学ぶので、子どもたちが楽しく学ぶことができます。

Scratch プログラミング

プログラミングの基礎から学び、簡単なゲームを作れるようになります。

視覚的にわかりやすいブロックプログラミングを用いて、キャラクターを動かしたり、簡単なゲームを作成。楽しみながら論理的思考力を鍛えます。

Scratchは小学校でも採用されていることが多いので、予習・復習にもなります。

③アドバンスコース(中級者)

対象学年小学3年生~
学習時間90分
月回数月2回
オンライン
月謝12,650円
学べることマイクラ プログラミング
Scratch プログラミング

プログラミングに慣れてきた子ども向けのコースです。
応用なども必要になり、少し難しくなっていきます。

マイクラ プログラミング

プログラミングに慣れてきた子向けです。

マイクラの世界で、より高度な動作 をするプログラムを作成できるようになります。

Scratch プログラミング

応用的・活用的な内容になります。
色々なゲームを作りながら、様々なゲームを作りながら深くプログラミングを学びます。

④Webサービス&アプリ開発コース(上級者)

対象学年中学生以上
学習時間90分
月回数月2回
オンライン
月謝14,850円
学べることChatGTPで学ぶJavaScript
アプリ開発
Web製作

プログラミングの基礎をマスターした子ども向けのコースです。
実際にコードを入力して、本格的なプログラミングを行っていきます。

ChatGTPで学ぶJavaScript

今話題の生成AI「ChatGTP」を活用してJavaScriptやHTMLなどのWeb製作を学びます。

最新の生成AIを活用し、「JavaScriptをより効率的に学べます
AIとの対話を通じてプログラミングの理解を深めることができます。

アプリ開発

JavaScriptを使用して本格的なアプリを作成します。

Web製作

Web製作の基礎となるHTMLやCSSを学び、実際にWebページを製作します。

「実際に動作するWebサイトの構築」 を行います。

【誰にオススメ?】みらいごとラボをオススメする人・オススメできない人

みらいごとラボをオススメできない人や、オススメする人を分類しました。

みらいごとラボをオススメする人

下記の項目に当てはまる方は、みらいごとラボをオススメします。

  • 少人数で学びたい子ども
    みらいごとラボは最大6名の少人数授業を採用。
    質問しやすい環境なので、人見知りの子どもでも安心です。
  • マインクラフトが好きな子ども
    好きなゲームの世界で学べるため、学習へのハードルが低く、マイクラが大好きな子にはピッタリです!。
  • 送迎なしでプログラミングを習わせたい保護者
    オンライン授業のため、送り迎え不要なのがありがたい!
    子どもの理解度や取り組みを近くで確認できるのも嬉しいポイントです。
  • 創造力や論理的思考力を育てたい子ども
    みらいごとラボでは、「考える力」を大切にしています
    論理的思考力や問題解決力を育てることができます。
  • 学習進度に合わせた指導を受けたい子ども
    毎月「発表の日」があり、自分の作品を友達の前で発表する経験ができます。
    将来的に大切な、プレゼンテーションの能力を磨くことができます!

みらいごとラボがオススメできない人

みらいごとラボを「オススメできない」のはこのような方です。
別のプログラミング教室を探すことをオススメします。

  • 対面での授業が希望のひと
    みらいごとラボはオンライン授業が中心で、対面授業を希望する場合には合いません
  • 料金・コスパが気になる人
    ご紹介してきたように、コスパがイマイチよくありません
    他のプログラミング教室も体験して、比較検討することをオススメします
  • 大手のプログラミング教室で学びたい
    みらいごとラボは、比較的マイナーなプログラミング教室です
    できれば、多くの人が知っているメジャーな教室を選びたいですね
    そのような方は、この後紹介するプログラミング教室をオススメします

みらいごとラボ以外のおすすめプログラミング教室紹介(評判がいい教室厳選!)

みらいごとラボ以外の当サイトおすすめのプログラミング教室をご紹介します。

教室名
みらいごと
ラボ

QUREO
(キュレオ)

リタリコ
ワンダー

小3~
高校生
小2~
高校生
小1~
高校生

オンライン
教室(1校)
教室
(3000校以上)
オンライン
教室(23校)

ゲーム
アプリ
マイクラ
ゲーム
アプリ
マイクラ
ゲーム
アプリ
ロボット
マイクラ


18,150円
(教材等含む)
0円
※教室による
16,500円

10,450~
14,850円
9,900円~22,000円






月2回月4回月4回



最大6名
少人数制授業
集団1~2名の
個別指導

・コース多数あり
・ChatGPTが学べる
・日本最大の教室数
・総務大臣賞の実績
・大学入試の対策あり
・子ども個性に寄り添う
完全個別指導

・発達支援のノウハウ
・コース多数あり







・人見知り、集団が苦手
・プログラミング以外も興味
ChatGPTが学びたい
・コスパ良く学びたい
・みんなで学びたい
・近くに教室がある
・資格も目指したい
・大手で学びたい!
・人見知り、集団が苦手
・個性をいかした学習
・教室学習に不安あり





公式公式公式

キュレオプログラミング教室|国内最大の教室数を誇る大手プログラミング教室!

キュレオプログラミング教室は全国3000校以上を誇るプログラミング教室。

小学生でもゲーム感覚で楽しく学べる教材なので、プログラミングの基礎から安心して学べます。

対象学年小2~高校生
入塾金0円
※教室による
月謝 9,900円~
教材費なし
授業形式集団

料金は各教室によって異なります。
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。

キュレオプログラミング教室のポイント
  • 国内最大の教室数
  • 「総務大臣賞」を受賞した実績
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム!
  • 資格取得を目指せる
  • 大手IT企業サイバーエージェントが開発した教材
  • フランチャイズなので、学習の質が教室ごとに違う
  • 集団学習(個別の指導もあり)
  • スクラッチ無し(オリジナルのプログラミング言語)

マイクラ学習を無料体験できる! /

大学入試を見据えたカリキュラム!

リタリコワンダー子どもの個性を重視したオーダーメイド授業!

リタリコワンダーは、業界最大数の生徒数を誇る大手プログラミング教室。
オンラインと教室、どちらでも同じ内容が学べます!

あかつき

スクラッチやマイクラのコース、ロボットコースなど色々学べます

教室オンライン
コース名マインクラフト クリエイト コース
対象学年小1~中学生
入塾金16,500円
月謝29,700円~22,000円~
教材費なし
授業回数1回90分×月4回~1回60分×月4回〜
授業形式1~4人の少人数授業1~2人の少人数授業

少人数授なので、人見知りするお子さんにも人気!
生徒・保護者ともに満足度が非常に高いことがポイントです。

スクラッチから勉強でき、慣れたらマイクラのコースに移ることもできます。

リタリコワンダーのポイント
  • 子どもの個性を重視したオーダーメイド授業
  • 人見知りでも安心の少人数制授業
  • マイクラやゲーム・アプリ作成、ロボット製作コースあり
  • 生徒や保護者の満足度が抜群に高い!
  • 500時間以上の研修を受けた講師
  • 発達支援事業のノウハウを生かした授業
  • 運営会社は東証プライム市場に上場している一流企業!
  • 月謝が高い
  • 教室は23校しかない(オンライン教室あり)

まずは無料体験してみてはいかがでしょうか?

\ 【4月30日まで】入塾金が半額!! /

※ 保護者満足度100%!

みらいごとラボ体験で準備しておきたいもの

みらいごとラボでは、下記のものが必要になります。

準備が必要なもの
  • パソコン(Mac/Windows)
  • インターネット環境
  • ビデオチャットツール
  • マイク・スピーカー・マウス

パソコンをお持ちでない方は、無償でPCのレンタルサービスもあるようです!

詳しくはお問い合わせください。

パソコン

Mac/Windowsのパソコンが必要です。

スペックCPU:Intel i5 / i7 または AMD と同等
メモリ:8GB〜
ストレージ:128GB〜(○SSD←推奨)
OS:Windows、MacどちらもOK
備考Webカメラ必須

パソコンのことは「よく分からない」という方は、公式サイトからご相談ください。

インターネット環境

オンライン学習のため、インターネット環境は必須です。

ビデオチャットツール(Zoom)

みらいごとラボでは、Zoomというビデオチャットツールを使用します。

事前にインストールすることをオススメします

マイク・スピーカー・マウス

マイク・スピーカーはパソコン内蔵のものでも使用できます。

しかし、音質が良くないため、「マイク付きイヤホン(ヘッドホン)」を別途用意することをおすすめします!

また、マウスがあった方がスムーズに操作ができるので推奨です。

【どこにある?】みらいごとラボの教室を紹介!

みらいごとラボの教室を紹介します。

市ヶ谷本校

みらいごとラボの教室は、市ヶ谷本校の1か所のみとなっています。

教室名市ヶ谷本校
地図
住所東京都新宿区市谷田町1-19-2 ECS第19ビル 4F
電話番号03-4405-4048
ホームページhttps://miraigotolab.co.jp/ps/ps_ichigaya/

市ヶ谷校舎長より

私たちは“技術だけ”を学んでほしいわけではありません。子供たちの自由な発想のもと、考える力を最大限に伸ばしていければと考えています。楽しいだけではなく、時には脳に汗をかいて苦労することも成長には必要です。そのためのカリキュラムは年齢に合わせてご用意しておりますので、まずは本校に遊びに来てください!お子さんの考える顔や笑顔が見えるはずです。お待ちしております!

引用元:みらいごとラボ公式

オンライン校

全国どこからでも、ご自宅でプログラミングを学べます。

みらいごとラボの運営会社を紹介!

ここでは、みらいごとラボの運営会社の情報や、教室情報をご紹介します。

会社名M-Lab株式会社
事業内容教育コンテンツ・システムの開発運営
教育関連施設の企画・運営
DX化推進支援
設立2017年7月
資本金1億円
代表者松本 和久
本社
所在地
東京都新宿区市谷田町1-19-2
ECS第19ビル4階
電話番号03-4405-4048
ホームページhttps://www.m-lb.jp/

みらいごとラボのよくある質問

みらいごとラボのよくある質問をご紹介します。

パソコン初心者ですけど大丈夫ですか?

パソコンの基本的な操作から学ぶことができますので、初心者でも大丈夫です。

いつ無料体験に参加できますか

体験授業に必要なものを教えてください

体験授業を受けるために、ZoomとMinecraft Education がインストールされたPCの準備が必要です。

パソコンをお持ちでない方は、無償でPCのレンタルサービスもあるようです!

詳しくはお問い合わせください。

無料体験に参加したら入会しないといけませんか?

必ずしも入会の必要はありません。
お子さんとよく相談されてから入会してください。

受講開始時期は選べますか? 

受講開始時期は翌月以降で選ぶことができます。

受講料の支払い方法を教えてください

決済はクレジットカードのみとなります。

みらいごとラボの口コミや評判まとめ!料金・月謝が気になると結論!

みらいごとラボは、良い口コミ・イマイチな口コミ両方ありましたが、気になったのは費用面です。
実は、あまりコスパが良くないということが分かりました。

メリットデメリット
少人数制による丁寧な指導彩なコース!
ステップアップできるカリキュラム
失敗を成長につなげる!
自宅にいながら質の高い授業が受けられる
初期費用が高い
コスパがイマイチ(授業回数が少ない)
小学校低学年は対面授業がない

大手のプログラミング教室と比較すると、料金のわりに授業回数が少ないことが気になります。

プログラミング教室を比較


QUREO
(キュレオ)

みらいごと
ラボ

リタリコ
ワンダー



0円
※教室による
18,150円
(教材等含む)
16,500円

9,900円~10,450~
14,850円
22,000円~

月4回月2回月4回

教室教室/
オンライン
教室/
オンライン

集団授業
(塾形式)
少人数個別指導

公式公式公式
月謝比較(税込)

「本当にみらいごとラボでいいのかな?」と悩んだら、複数のプログラミング教室を体験することをオススメします!

当サイトおすすめのプログラミング教室はコチラです。

IT企業サイバーエージェントが教材開発!!

キュレオプログラミング教室は国内最大の教室数を誇る大手プログラミング教室です!

  • マインクラフトでプログラミングが学べる!
  • プログラミング初心者でも安心
  • 「総務大臣賞」を受賞した実績
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム!

全国の教室にて無料体験を実施中!まずはお近くの教室にお問い合わせください。

マイクラを無料体験できる! /

日本最大の教室数!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次