子ども向けプログラミングスクールはやめとけ?本当に意味ある習い事か徹底検証!

当ページのリンクには広告が含まれています。
子ども向けプログラミングスクールはやめとけ?本当に意味ある習い事か徹底検証!
悩む女性

プログラミングスクールに、高いお金を払って本当に意味あるの?

悩む女性

プログラミングって、子どもに習わせても意味あるの?

プログラミングスクールで、よく聞かれるこの疑問。
特に「やめとけ」というネット上の声に不安を感じている保護者の方も多いのではないでしょうか?

この記事では、プログラミングスクールをやめとけと言われる理由を徹底解説します。

実際の教育効果、そして後悔しない教室選びのポイントをわかりやすくご紹介します。

この記事を書いた人
icon
あかつき

<プロフィール>

  • 1児のパパ
  • エンジニア歴:10年以上
  • 応用情報技術者資格取得(国家資格)

まずはオススメのプログラミングスクールを3つご紹介します。
ロボットやプログラミング学習など、お子さんの興味に合わせて選択してくださいね!

オススメの教室3選!

\ 迷ったら複数体験がオススメ! /

比較項目
ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

QUREO
(キュレオ)

ロボット教室プログラミング教室
ロボット教室
プログラミング教室



(ロボット教室として)
日本最大級
40年以上の実績
オンライン大手
少人数制授業
発達支援の実績
東証プライム上場
教室数国内No1
総務大臣賞の実績



(入会金)
11,000円
(教材費)
33,000円
16,500円 0円
※教室による

11,550円22,000円

29,700円
9,900円~

無料無料無料

オリコン
満足度調査
第2位
保護者満足度
99.6%
総務大臣賞
受賞実績!


2,000校以上
(日本最大級)
オンライン
教室:23校
3,000校以上
(日本最大級)

公式公式公式
※金額はすべて税込み

※ヒューマンアカデミーロボット教室は教材費が必要です。ロボット教室はロボットキットの購入をする必要があります。

目次

「プログラミングスクールはやめとけ」と言われる5つの理由とは?それでも意味ある学びが詰まっている!

「プログラミングスクールはやめとけ」と言われる5つの理由とは?それでも意味ある学びが詰まっている!

プログラミングスクールを「やめとけ」と言われる原因を5つご紹介します。

理由①|遊んでいるだけに見えるから

プログラミングスクールに対して否定的な意見の中には、「遊んでいるだけに見えてしまう」からです。

マインクラフトを使用したプログラミングやゲーム制作、レゴなどで作るロボットなど、保護者から見ると「本当に勉強になるの?」と不安に思ってしまうこともあるでしょう。

しかし、こうした遊びのように見える教材こそが、子どもが自然に論理的思考力や創造力を身につける大切な仕掛けです。

あかつき

表面的にはゲームのように見えても、子どもたちはその中で「どうすれば動くのか」「どこを修正すればいいのか」と頭をフル回転させています。

このように、見た目と中身のギャップが「やめとけ」と言われる理由のひとつになっています。

理由②|費用が高いわりに効果が見えにくい

月謝が1〜2万円以上する教室も多く、「この金額、本当に見合ってるの?」と心配になってしまいます。

限られた予算や時間で学んでいる習い事だからこそ「意味のある学習にしてほしい」と思いますよね。

ただ、プログラミングは他の習い事と違い、目に見える成果が出るまでに少し時間がかかるという特徴があります。

あかつき

例えば「逆上がりができるようになった」や「テストで点数が上がった」といったわかりやすい成長が見えにくいため、「本当に効果があるのかな?」と不安に感じやすいのです。

教室選びも、単に“人気”や“価格”だけでなく、“子どもが成長を実感できる環境か”という視点で選ぶことが何より重要になります。

理由③|子どもが途中で飽きる・続かない

「最初は楽しそうだったのに、数か月で飽きた…」という声、実は他の習い事でもよくある話です。

教材が難しすぎたり、単調だったりすると、子どもはすぐに興味を失ってしまいます。

プログラミング教室選びで最も大切なのは、「お子さんに合った内容」を選ぶことです。

プログラミング教室の種類
  • ゲームやアプリ作成中心の教室
  • マイクラを使って楽しく学ぶ教室
  • ロボット製作が中心の教室
あかつき

子どもの興味によって、教室の種類も変わってきます

理由④|講師の質やカリキュラムにバラつきがあるから

教室によっては、プログラミング経験が浅い講師が担当していることもあります。
特にフランチャイズの教室だと、教室ごとの講師のレベルや考え方がバラバラなんてこともあります。

実は、「やめとけ」と声を上げている人の多くは、“質の低い教室”にたまたま当たってしまったケースです。
残念ながら、一部の教室が原因でプログラミングスクール全体の印象が悪くなっているのも事実です。

あかつき

すぐに決めるのではなく、複数の教室を体験してみることが失敗しないコツです!

理由⑤|「自宅でも学べるのでは?」と思ってしまうから

現代は、YouTubeや無料アプリでも学べる環境が整っています。
わざわざ高いお金をかけて通わせる必要があるの?という疑問の声も一定数あります。

しかし、プログラミングスクールには、家庭学習にはない大きな強みがあります。

プログラミングスクールの強み
  • 分からないことをすぐに質問できる
    • 保護者に経験が無いと質問に答えることができません
    • 分からないことを放置すると、モチベーションが下がります
  • 学び続けられるようモチベーションを高める仕組みがある
    • コンテストや発表など目標ができます
    • 目標が無いと、やらされているという感覚になる
  • 講師が理解度に合わせて丁寧にアドバイスしてくれる
  • 仲間と学び、自然とコミュニケーション力も育つ

【SNS調査】プログラミングスクールは「やめとけ」というネガティブ意見を紹介!

【SNS調査】プログラミングスクールは「やめとけ」というネガティブ意見を紹介!

ネガティブな意見をSNSで調査しました。

①習い事は「本人の意志」がいちばん大切!

どんな習い事でも、子どもが「やってみたい!」と思えるかが大事です。

プログラミングも同じで、まずは体験授業でワクワクできるかを見てから決めるのが安心です。
すぐに辞めてしまうと「プログラミングスクールはやめとけ!」っていう意見になってしまいます。

②やらされるだけのプログラミングスクールはやめとけ!

プログラミングは本来、自由な発想や工夫を楽しむ学びです。

ただ手順通りに動かすだけでは、その魅力も力も半減してしまいます。
実際には「アレンジ大歓迎!」という教室も多く、子どもが自分のアイデアで作品をつくれる環境があります。

やらされる習い事ではなく、子どもが「やってみたい!」と思えるかが続けるコツ。
体験授業などでその空気感をしっかり見極めることが大切です。

③家でもできるからプログラミングスクールはやめとけ!

プログラミングスクールでなくても、自宅でも学べるという声はよくあります。

確かに自宅でも学べますが、続けるにはいくつかの壁があります。

自宅で学ぶハードル
  • 保護者が教えるには専門知識が必要
  • 子どもに教える時間を確保しないといけない
  • 子どもの質問に正確に答えることができない
  • 正しく理解できているかの確認が難しい

特に、プログラミングは他の教科と比べて専門性が非常に高い分野です。

保護者に十分な知識が無い場合は、お子さんに教えることは難しいと考えてください。

【保護者の声】プログラミングスクールの肯定的な意見を3つ!意味ある習い事!

【保護者の声】プログラミングスクールの肯定的な意見を3つ!意味ある習い事!

プログラミングスクールの肯定的な意見を3つご紹介します。

①プログラミングこれからの必須スキル

今の時代、プログラミングは“職業”のためだけのスキルではありません。AIやITが当たり前になるこれからの社会で、「どう動くかを考える力」はどんな仕事にも活かせる“新しい常識”です。特に小学生のうちに楽しみながら触れることで、論理的思考や問題解決力が自然と身につきます。職業選択を広げる意味でも、大きな価値のある習い事です。

②「好き」が一番の学びの原動力

他人の声よりも大切なのは、子どもが「やってみたい!」と感じた気持ちです。

誰かの基準ではなく、自分の子どもの興味や意欲を信じてあげたいですよね。

プログラミングは、楽しみながら“考える力”や“試行錯誤する力”が育つ習い事です。
たとえ将来の仕事に直結しなくても、「論理的思考」や「問題解決力」など、必ず子どもの力になります。

やりたい気持ちを大切にすることで、子どもはもっと前向きに、のびのびと学んでいけるはずです。

③自分らしくいられる場所ができた

学校にうまくなじめなくても、「好き」をきっかけに居場所を見つけられる子どもはたくさんいます。

プログラミング教室は、同じ興味を持つ仲間と出会えたり、自分のペースで学べる安心の場所です。

楽しみながら得意を伸ばす経験は、自己肯定感や前向きな気持ちを育ててくれます。

教室は、ただ学ぶだけでなく“自分らしくいられる場所”として、子どもの可能性を広げる大切な場になります。

実際どうなの?プログラミングスクールの重要性3つ

実際どうなの?プログラミングスクールの重要性3つ

プログラミングスクールの重要性を3つご紹介します。

①学校でも必修化!時代が求めるスキル

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されました。

小学4年生くらいから授業として導入されており、Scratch(スクラッチ)などのビジュアルプログラミングを使って学ぶことになります。

さらに、2025年から大学入学共通テストでは「情報I」という教科が新たに導入されました。
プログラミングやデータ活用が出題範囲に含まれるため、プログラミング教育の重要性が高まっています!

②プログラミングができると将来有望!

プログラマは、今後人材不足が加速しニーズが高まることが確実視されています。

IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果(経済産業省 )によると、IT人材は年々不足する予想がされています。

プログラミングスクールはやめとけはウソ!ITスキルは将来に役立つ!

ITニーズは年々高まっていきますが人材は減っていっています。
2030年の人材不足は約59万人となり、ITの分野は売り手市場になっていることが予測されています。

子どものときからプログラミングの学習しておくことで、将来的に役立つ技術が身につきます!

あかつき

プログラミングができると、仕事に困りません!

③そもそも保護者が教えるのは難しい

プログラミングは専門性が高いので、保護者が教えることに無理があります。

あかつき

プログラミングを学ぶのはスクールが一番です!

「やめとけばよかった…」と後悔しないためのプログラミングスクール選びのコツ

「やめとけばよかった…」と後悔しないためのプログラミングスクール選びのコツ

プログラミングスクール選びのコツを4つご紹介します。

子どものタイプに合ったスタイルを選ぶ

子どもの性格や興味に合ったスタイルを選ぶことは、継続と成長の鍵です。

  • ゲームが好きで好奇心旺盛な子ども
    マインクラフトやScratchなどを使った、ゲーム性が高くテンポの良い教室
  • じっくり考えるのが得意な子ども
    ステップバイステップで学べる論理的な教材や、テキスト中心のカリキュラム(例:QUREO)
  • 手を動かすのが好きな子ども
    ロボットやセンサーなどを活用した、実際にものを作る体験ができる教室(例:LEGOやmicro:bit)
  • 人との会話や発表が得意な子ども
    少人数制でコミュニケーション重視の授業や、発表の場がある教室
  • 人と一緒に学ぶのが苦手な子ども
    マンツーマン指導や個別最適化されたオンライン学習で、周囲を気にせず自分のペースで学べる教室

こうしたスタイルの違いを見極めて選ぶことで、子どもが「自分に合ってる!」と感じ、学ぶ意欲や達成感が自然に生まれます。

カリキュラムや教材の内容をチェック

レベルに合っていない教材では、すぐに「難しい」「つまらない」と感じてしまいます。教室によって教材の構成や難易度は大きく異なるため、学習ステップの内容や進め方は必ず事前に確認しましょう。

例えば、自由制作が多い教室では発想力が伸びやすく、一方で基礎から着実に積み上げるカリキュラムは理解力や論理性を育てやすい特徴があります。お子さんの目的や性格に合わせて選びましょう。

講師の質とサポート体制も重要

講師の教え方や子どもとの接し方は、学びの楽しさに直結します。「わからない」と言いやすい雰囲気や、つまずいたときにすぐ声をかけてくれるサポート体制があるかは非常に重要なポイントです。

また、子どもの興味や性格を理解して柔軟に対応できる講師かどうかも、体験授業などでよく観察しておきましょう。

体験授業で「楽しめるか」を見極める

子どもが「また行きたい!」と思えるかどうかは、最も信頼できる判断材料です。体験授業では、教材との相性だけでなく、講師や教室の雰囲気、自分のペースに合っているかも確認できます。

多くの教室が無料体験を実施しているので、できれば複数を比較して「ここなら安心して通わせられる」と思える教室を見つけてあげましょう。


【比較表あり】おすすめ子ども向けプログラミングスクール3選

オススメの教室3選!

\ 迷ったら複数体験がオススメ! /

比較項目
ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

QUREO
(キュレオ)

ロボット教室プログラミング教室
ロボット教室
プログラミング教室



(ロボット教室として)
日本最大級
40年以上の実績
オンライン大手
少人数制授業
発達支援の実績
東証プライム上場
教室数国内No1
総務大臣賞の実績



(入会金)
11,000円
(教材費)
33,000円
16,500円 0円
※教室による

11,550円22,000円

29,700円
9,900円~

無料無料無料

オリコン
満足度調査
第2位
保護者満足度
99.6%
総務大臣賞
受賞実績!


2,000校以上
(日本最大級)
オンライン
教室:23校
3,000校以上
(日本最大級)

公式公式公式
※金額はすべて税込み

※ヒューマンアカデミーロボット教室は教材費が必要です。ロボット教室はロボットキットの購入をする必要があります。

ヒューマンアカデミーロボット教室|日本最大級のロボット教室!

ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2,000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室です。

子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。

あかつき

ロボットのキットは購入なので、持って帰って学ぶことができます!

項目受講料



入会金11,000円
キット代
(1回のみ)
33,000円



授業料
(全コース共通)
11,550円
その他なし
年間費用(初年度)182,600円
ヒューマンアカデミーロボット教室費用(税込み)
ヒューマンアカデミーのおすすめポイント
  • 日本最大級の教室数(2,000教室以上)
  • 70種類以上のロボットを作ることができる
  • ロボットキットは買取!持ち帰りOK!
  • 世界的クリエイターが監修した教材を使用
  • オリコン満足度調査で第2位を獲得!
  • TBS『THE TIME,』など、色々なメディアで紹介されている
  • 運営は40年以上の教育実績のあるヒューマンアカデミー

2024年オリコン満足度調査で第2位!

※ 近所の教室で無料体験可能!

リタリコワンダー子どもの個性を重視したオーダーメイド授業!

リタリコワンダーは、業界最大数の生徒数を誇る大手プログラミング教室。
生徒・保護者ともに満足度が非常に高いことがポイントです。

あかつき

ロボットも自宅で学ぶことができますよ!

教室オンライン
コース名ロボットクリエイトコース
対象学年小1~高校生
入塾金16,500円
月謝29,700円~22,000円~
教材費なし
授業回数1回90分×月4回~1回60分×月4回〜
授業形式1~4人の少人数授業1~2人の少人数授業

教室は首都圏を中心に23校ですが、オンラインでも同じ内容を学ぶことができます。

リタリコワンダーのおすすめポイント
  • 子どもの個性を重視したオーダーメイド授業
  • 人見知りでも安心の少人数制授業
  • ゲーム・アプリ作成やロボット製作コースあり
  • 生徒や保護者の満足度が抜群に高い!
  • 500時間以上の研修を受けた講師
  • 発達支援事業のノウハウを生かした授業
  • 運営会社は東証プライム市場に上場している一流企業!

まずは無料体験してみてはいかがでしょうか?

\ 【5月31日まで】限定キャンペーン開催! /

※ 保護者満足度99.6%!

キュレオプログラミング教室|国内最大の教室数!大手プログラミング教室!

キュレオプログラミング教室は全国3000校以上を誇るプログラミング教室。

小学生でもゲーム感覚で楽しく学べる教材なので、プログラミングの基礎から安心して学べます。

対象学年小2~高校生
入塾金0円
※教室による
月謝 9,900円~
教材費なし
授業形式集団

料金は各教室によって異なります。
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。

キュレオプログラミング教室のポイント
  • 国内最大の教室数
  • 「総務大臣賞」を受賞した実績
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム!
  • 資格取得を目指せる
  • 大手IT企業サイバーエージェントが開発した教材
  • フランチャイズなので、学習の質が教室ごとに違う
  • 集団学習(個別の指導もあり)
  • スクラッチ無し(オリジナルのプログラミング言語)

マイクラ学習を無料体験できる! /

大学入試を見据えたカリキュラム!

【まとめ】プログラミングスクールは「やめとけ」じゃない。大事なのは子どものやる気!

【まとめ】プログラミングスクールは「やめとけ」じゃない。大事なのは子どものやる気!

ネット上には「意味ない」「やめとけ」といった声もありますが、それは一部の意見です。

大切なのは、お子さんの興味や性格に合った教室を選ぶことです。

プログラミングは、将来の職業につながるだけでなく、論理的に考える力、あきらめずに試す力、自分で答えを探す力など、どんな時代にも役立つ力を育ててくれます。

あかつき

「学校で学べない体験」ができたり「自分らしくいられる居場所」が見つかったり、子どもが夢中に場としても、大きな価値があります。

まずは体験授業で、お子さん自身が「楽しい!」と感じるかを見てみてください。
そこに、“将来につながる第一歩”がきっとあります。

オススメの教室3選!

\ 迷ったら複数体験がオススメ! /

比較項目
ヒューマン
アカデミー

リタリコ
ワンダー

QUREO
(キュレオ)

ロボット教室プログラミング教室
ロボット教室
プログラミング教室



(ロボット教室として)
日本最大級
40年以上の実績
オンライン大手
少人数制授業
発達支援の実績
東証プライム上場
教室数国内No1
総務大臣賞の実績



(入会金)
11,000円
(教材費)
33,000円
16,500円 0円
※教室による

11,550円22,000円

29,700円
9,900円~

無料無料無料

オリコン
満足度調査
第2位
保護者満足度
99.6%
総務大臣賞
受賞実績!


2,000校以上
(日本最大級)
オンライン
教室:23校
3,000校以上
(日本最大級)

公式公式公式
※金額はすべて税込み

※ヒューマンアカデミーロボット教室は教材費が必要です。ロボット教室はロボットキットの購入をする必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次