【2025年最新】ロボ団の口コミ10選!評判・月謝・デメリットまでわかる!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロボ団の口コミ10選!評判や料金・月謝比較、デメリットまで徹底解説!

ロボ団って本当に良いの?

他の教室と比べて、うちの子に合うのかな…?

そんな不安やモヤモヤはありませんか?

ロボット教室はたくさんありますが、間違った選び方をすると「せっかく通ったのに合わなかった…」なんてことも。

本記事では、ロボ団の実際の口コミや料金、教室の雰囲気、他教室との違いまで、“本当に意味がある教室かどうか”を徹底的に紹介しています。

これからプログラミングを始めたい小学生の保護者に向けて、わかりやすくまとめました。

まずは「当サイトのおすすめロボット教室」からチェックしてみてください。

ロボット教室おすすめランキング
















第1位

ヒューマン
アカデミー
28
第2位

リタリコ
ワンダー
27

プログラボ
26

エジソン
アカデミー
25

ロボ団
24
Z会
プログラミング
みらい講座
24

クレファス
23
独自調査(30点満点)

※リタリコワンダーはオンライン型

目次

基本情報

運営夢見る株式会社
年齢年長~中学生
初期
費用
入会金:11,000円
月謝9,800円
~15,800円
無料
体験
教室
教室(全国120校以上)
教材レゴ
(レンタル・持ち帰り不可)
特徴2人1組のペアワーク制
教材の買取不要
アプリを使って自宅でも学習可能
イード・アワード最優秀賞
公式

大手プログラミング教室と比較


ヒューマン
アカデミー

LITALICO
ワンダー

ロボ団



4.5
4.0
3.5


2000か所以上
(日本最大級)
オンライン可能120校以上


11,000円16,500円11,000円


33,000円
(入会時)
0円0円

11,550円22,000円~
29700円
9,800円
~15,800円

無料無料無料

オリジナルレゴレゴ
持ち帰り
可能

(購入)
持ち帰り
可能

(オンライン)
持ち帰り
不可
(教室だけのレンタル)



月2回月4回月3回



90分60分or
90分
50分or
80分


オリコン満足度
第2位
保護者満足度
99.6%
イード・アワード
最優秀賞

公式サイト公式サイト公式サイト
※金額はすべて税込み

ロボ団の良い口コミ・評判7選!

ロボ団の良い口コミ・評判7選!

ロボ団の良い評判・口コミを7つご紹介します。

良い口コミ①|子どもがこれからも続けたいと高評価!

年長さんから始めて小学生になっても続けたいといっているのは、本当に楽しく通えている証拠ですね。

ロボ団は、遊び感覚の中で自然と考える力が育つカリキュラムなので、「好き」を大切にしたいご家庭にぴったりの教室です。

良い口コミ②|コンテストが魅力的

レッスンの質に加えて、全国規模のコンテストが用意されているのは大きな特徴です。

目標があるからこそ、子どもが「もっとやりたい!」と感じやすく、学びが一段と深まります。まずは雰囲気を体験してみるのもおすすめです。

良い口コミ③|子どもに寄り添う先生が魅力

ロボ団の先生について口コミがありました。

(前略)
先生方の雰囲気もよく、子供目線で丁寧にお話をして下さいます。少人数なのですが、一人一人に声かけをしてくださるのも、子供達のモチベーションアップに繋がっていると思います。
引用元:Googleマップ(ロボ団大森校)

ロボ団は、先生の丁寧な対応や少人数制ならではのきめ細やかな声かけが魅力です。

一人ひとりをしっかり見てくれるから、子どもも安心して前向きに取り組めます。雰囲気を知るには、体験での印象も大切です。

良い口コミ④|ペアワークで人と関わる力が育った

ロボ団の大きな特徴は、2人1組のペアワークの学習です。
困ったときも、まずはペアと一緒に考えてみるというスタイルです。

ペア制でペアが都度変わるのが良い。
レッスン最後にみんなの前で発表などをするのも我が子には良かったようで恥ずかし屋だったのに学校でも堂々と発表など出来るようになった。
引用元:Googleマップ(ロボ団豊中校)

ペアワークは、最初モジモジしていましたが、先生が上手く取り持ってくれてコミュニケーションを取れたと思います。
引用元:Googleマップ(ロボ団深井駅前校)

毎回違うペアと取り組むことで、人と関わる力や伝える力が自然と身についていくのがロボ団の魅力です。

最初は緊張していた子どもも、先生のサポートで自信を持って発表できるようになったという声はとても信頼できますね。

良い口コミ⑤|自分で考える力を育てる教育

(前略)
先生たちがまず子供たちにやらせて、答えを与えるのではなく、どうしたら成功するのかを上手に導いてくださっていました。とてもいい教室です。
引用元:Googleマップ(ロボ団沼津金岡校)

ロボ団では、すぐに答えを教えるのではなく、子ども自身に考えさせる指導スタイルが大きな特徴です。

ペアで意見を出し合いながら試行錯誤することで、問題解決力や主体性が自然と身につきます。
自ら学ぶ姿勢を育てることができます。

良い口コミ⑥|学校ではできないことを経験できる

プログラミングのスキルだけではなく、少人数かつペア制なので役割を分担しながら決められた時間を使ってミッションをクリアする、という経験は学校では経験する事が難しく、貴重な体験ができる場だと思います。
役割分担、協力、トライ&エラー、PDCAなど社会人としても必要なスキルでもあり、小学生で体験できることに非常に満足しています。
引用元:Googleマップ(ロボ団 流山おおたかの森S・C校)

ロボ団では、ただプログラミングを覚えるだけでなく、チームで協力して成果を出す経験ができます。

これは小学校の授業では学ぶことができない貴重な経験です。

こうした学びを、小学生のうちに“体験を通じて身につけられる”のは、ロボ団ならではの大きな魅力です。

良い口コミ⑦|親が詳しくなくても安心して通える教室

親はプログラミングさっぱりですが、先生方の丁寧なサポートが心強いです。
引用元:Googleマップ(ロボ団なかもず本校)

ロボ団は、保護者がプログラミングに詳しくなくても心配いりません。

先生が一人ひとりに丁寧に寄り添い、子どもが自分で考えて進められるようしっかりサポートしてくれます。

家庭でのフォローが難しくても安心できる体制が整っています。

ロボ団のネガティブな口コミ・評判3つ

ロボ団のネガティブな口コミ・評判3つ

ロボ団のネガティブな意見・口コミを3つご紹介します。

ネガティブな口コミ①|ペアで行う授業が不安

ペアで行う授業に不安がある口コミがありました。

ロボ団では毎回ペアで取り組むスタイルが基本のため、自分のペースでじっくり進めたい子や、人と関わることが苦手な子には負担になってしまいます。

楽しさの反面、性格や相性によっては合わないと感じることもある点には注意が必要です。

ネガティブな口コミ②|教室が遠い(教室数が少ない)

ロボ団は全国に120校ほどしかありませんので、教室が遠いという場合が多くあります。


例えば、「ヒューマンアカデミーロボット教室」は全国に2,000校以上を展開しており、多くの地域で通いやすい環境が整っています。

学習内容や通いやすさなどをふまえて比較検討するのがおすすめです。


ロボ団

ヒューマンアカデミー
教室数全国120校
以上
全国2000校
以上
公式サイト近くの教室を調べる近くの教室を調べる
あかつき

ちなみに、ヒューマンアカデミーロボット教室のキットはオリジナルですが「世界的クリエイター監修」の信頼できる教材ですよ!

ネガティブな口コミ③|料金がもう少し安いとありがたい

料金はプログラミング教室では平均的な金額だと思いますが、できればもう少し抑えられると有り難いです。🙏
また、大会だけではなく検定に挑戦できるようなカリキュラムや案内をして頂けると助かります。
引用元:Googleマップ(ロボ団広島本店校)

ロボ団はカリキュラムの質が高く、教育効果も期待できますが、コースが上がるごとに月謝も上がっていきます。
長期的に考えると、費用がかさんでいく点は注意が必要です。

料金については、この後詳しく解説しています。

ロボ団の料金・月謝を紹介

まずは、ロボ団の料金をご紹介します。

コースKINDER
WONER
BEGINNERCHALLENGER
CREATOR
INNOVATOR
主な
対象
年長小学1年生~小学3年生~





11,000円


0円





9,800円12,800円15,800円


0円
年間
合計
128,600円164,600円200,600円
税込

教材はレンタルとなるので、レンタル費としては不要です。
授業料は、年長の1年間だけは安いですが、年齢が進むと授業料も上がっていきます。

習い事の月謝としては平均的~少し高い分類

PR-TIMESの2023年版「子どもの習い事に関するアンケート」によると、習い事の月謝は「1万~1.5万円」が最多となっています。

ロボ団の月謝は、1万~1.6万円程度なので、平均~やや高い分類に当てはまります。

出典:PR-TIMES(子どもの習い事に関するアンケート)

大手ロボット教室(教室型)と料金を比較

教室型のロボット教室と比較調査しました。

ロボ団の大きな魅力は、教材費が無料なので入会のハードルが低いことです。

あかつき

教材費は無料ですが、教材はすべてレンタルなので持ち帰りができませんし、やめたら何も残りません。


ロボ団

ヒューマン
アカデミー


11,000円11,000円


0円33,000円
(入会時のみ)

9,800円
~14,364円
11,550円
(全コース共通)

教材レンタル教材購入
月謝比較(税込)

ロボ団はコースが進むと月謝が上がりますが、ヒューマンアカデミーロボット教室は月謝は一律で上がることがありません。

ロボ団のメリット5選!口コミが良い理由が分かる!

ロボ団のメリット5選!口コミが良い理由が分かる!

ここでは、ロボ団のメリットを5つご紹介します!

ロボ団のメリット①|「好き」から始まるから、自然と学ぶ意欲が育つ

ロボ団のレッスンは、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にして設計されています。

ロボットを動かしたり、自分のアイデアでプログラムを組んだりする楽しさを通して、自然と学ぶ力が育っていきます。

勉強というより“遊びの延長”のような感覚で夢中になれるので、学習意欲が続きやすいのが大きな魅力です。

ロボ団のメリット②|ペアで取り組むことで、社会性・伝える力が身につく

ロボ団のレッスンでは、1人で黙々と作業するのではなく、2人1組のペアワークが中心です。

毎回ペアが変わることで、初めてのお友だちとも「どうやって伝えよう?」「どんな意見が出るかな?」といった、コミュニケーションの土台づくりが自然と行われていきます。
そして、わからないときにすぐに先生を頼るのではなく、まずはペアと一緒に考えてみるというスタイルです。

実際、ロボ団のデータでは子どもたちの“わからない”の約60%が、ペアで協力すれば解決できるという結果も出ています。

あかつき

自分たちで話し合いながら、答えを見つけていく力を育てます。

ロボ団のメリット③|ロボット教材の購入は不要だから始めやすい

ロボ団では、ロボットキット(教材)は教室が貸し出してくれる仕組みとなっているので、入会時の初期費用をグッと抑えることができます。

ロボット教室の中には、入会時に数万円の専用教材を購入しなければならない教室も多く、「興味があるけど、続かないかも…」という不安があります。

あかつき

「ロボットに興味があるので通わせてみたい」「習い事が初めてで様子を見たい」というご家庭でも安心して始められます。

コストを抑えつつ、本格的な学びができる点は、他のロボット教室と比べても大きなメリットとなります。

ロボ団のメリット④|アプリを使って自宅でも学習できる

ロボ団では、専用のアプリを使って自宅でも楽しく復習ができる仕組みがあります。

教室で使っている「レッスンブック(説明書のようなもの)」に加えて、アプリにはクイズ形式で学べる機能が用意されていて、遊び感覚でレッスン内容の振り返りができます。

さらにこのアプリを使って、お子さんのクイズ結果や理解度を確認できるのが嬉しいポイントです。

「ちゃんと身についてるかな?」と不安になりがちなプログラミング学習ですが、アプリを通じて進み具合が“見える化”されています。

ロボ団のメリット⑤|年長や小学1年生でも本格的なロボットに挑戦できる

ロボ団では年長や小学1年生から本格的なロボット制作とプログラミングに挑戦できます。

子どもたちは、レゴ社の高機能ブロックや専用アプリを使って、センサーやモーターを組み合わせた「本物のロボット」を自分の手で作ります。

初めてでも、年齢に合ったやさしいステップで教えてもらえるので安心です。ゲーム感覚で楽しみながら、学んでいくことができます。

ロボ団のデメリット4選!ネガティブな口コミの理由もわかる!

ロボ団のデメリット4選!ネガティブな口コミの理由もわかる!

ロボ団のデメリットを4つご紹介します!

ロボ団のデメリット①|教材がレンタル制で持ち帰りできない

ロボ団では、ロボット教材を購入せずに済むというメリットがありますが、その一方で教材を自宅に持ち帰ることができないというデメリットもあります。

たとえば、「家でも子どもが復習したいと言っている」「兄弟に見せて一緒にやらせてみたい」といった時に、実際のロボットに触れながらの学びが家ではできないのは少し残念です。

確かに、レンタル制のおかげで初期費用を抑えられるのはありがたいですが、自宅学習が制限されるのは残念なポイントです。

ロボ団のデメリット②|コースが上がると月謝も上がる

ロボ団は、コースが上がると月謝も上がるため、長く続けるうえで費用面の負担が大きくなります。

最初は「始めやすい価格」と思えても、コースが上がると料金も上がっていくため、将来的な費用負担も考えて入会する必要があります。

ロボ団のデメリットはふぇっ者が徐々に上がること!ネガティブな口コミもあり!

もちろん、学ぶ内容もレベルアップしていくので決して無駄な出費ではありません。
しかし「兄妹で通わせたい」「他の習い事もさせたい」といったご家庭では、予算とのバランスに悩むことになるかもしれません。

ロボ団のデメリット③|ペア学習が合わない子にはストレスになる

ロボ団では、ペアを組んで課題に取り組むスタイルが採用されています。

協力する力や伝える力が育つ一方で、人と一緒に作業することが苦手な子や、自分のペースで集中して取り組みたい子にとっては負担になってしまいます。

「相手のペースに合わせないといけない」「思うように意見が伝えられない」といった場面で、本来の力を発揮できないケースもあります。

あかつき

毎回の相手が変わることで「不安」や「緊張」を抱えやすいお子さんには負担となってしまいます

人と協力することも大切な学びですが、個別にじっくり取り組ませたいご家庭や、お子さんの性格的に集団が苦手な場合は、別のロボット教室をオススメします。

ロボ団のデメリット④|教室によって講師の質や雰囲気が異なる

ロボ団は全国にフランチャイズ形式で教室を展開しています。
そのため、講師の教え方や知識量、教室全体の雰囲気には一定の違いがあります

カリキュラムは本部で統一されていても、子どもが毎週関わるのはその教室の講師です。
そのため、講師との相性や教室の雰囲気は、継続のしやすさに大きく影響します。

入会を検討する際は、公式サイトの情報だけに頼らず、必ず体験授業で直接確認することが大切です。

【大手と比較】ロボ団とヒューマンアカデミーロボット教室を5つの項目で比較(どちらも口コミ・評判は良い!)

ロボ団とロボット教室最大手の「ヒューマンアカデミーロボット教室」を5つの項目で比較しました。

比較項目
ロボ団

ヒューマンアカデミー
総合評価3.5
4.5
対象年齢年長~中学生年長~高校生






初期
費用
11,000円
※教材費不要
入会金:11,000円
教材費:33,000円
月謝9,800円
~15,800円
11,550円
無料
体験





教材
種類
レゴオリジナル教材
(世界的クリエイター監修)
教材
持帰り
不可
(教室だけのレンタル)
可能
(購入)


授業
回数
月3回月2回
授業
時間
50分
80分
90分


満足度イード・アワード
最優秀賞
オリコン満足度
第2位



120校以上2000校以上
(日本最大級)
公式サイト公式サイト公式サイト
※金額はすべて税込み

①入学金・月謝で比較|ロボ団は教材費が不要


ロボ団

ヒューマンアカデミー
入会金11,000円11,000円
教材費0円33,000円
(入会時)
月謝9,800円
~15,800円
11,550円
無料
体験
月謝比較(税込)

ロボ団は教材費が不要なので、初期費用が抑えられます。
ただしコースが上がるに従い、月謝も上がっていくので注意が必要です。

あかつき

ロボ団の月謝が安いのは「年長」の時だけ!
小学生になると、月謝が上がります。

逆にヒューマンアカデミーロボット教室は、初期費用は高いですが月謝が安く上がることが無いのが特徴です。

②教材で比較|ロボ団のキットは持って帰れないのが残念


ロボ団

ヒューマンアカデミー
教材レゴオリジナル教材
(世界的クリエイター監修)
持ち
帰り
不可
(教室だけのレンタル)
可能
(購入)

ロボ団の教材

ロボ団の教材は、世界的に有名な「レゴ」を使用しています。
子どもたちにもなじみがあり、安心して学べる教材です。

ただし、教室のみのレンタルとなるので、家に持って帰って作成することができません。
また、辞めてしまったら後に何も残らないので注意が必要です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の教材

ヒューマンアカデミーロボット教室の教材は、世界的クリエイターが監修したオリジナルキットです。
1つのキットで70種以上のロボットが作れるので、何度も作り替えることが可能です。

キットは買取になるので、家に持って帰って自主学習が可能です。

③授業時間・回数で比較|ロボ団の授業回数が多い


ロボ団

ヒューマンアカデミー
授業回数月3回月2回
授業時間50分/回
80分/回
90分/回

ロボ団の授業は月3回・50分or80分となっています。
最初は事業時間が短いですが、コースが上がると授業時間が長くなるのが特徴です。

ヒューマンアカデミーロボット教室は、授業回数は月2回と少ないですが、1回の授業時間が90分と長いのが特徴です。

あかつき

授業回数が多いと、お子さんの送迎も負担になりますので、送迎のことまで考えてご検討ください。

④評判で比較|どちらも高評価


ロボ団

ヒューマンアカデミー
評判
満足度
イード・アワード
総合満足度 最優秀賞
オリコン満足度
第2位

ロボ団とヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ・評判を調査した結果、どちらも良い結果でした。

ロボ団の口コミ・評判

「ロボ団」が、株式会社イードが実施した調査にて、イード・アワード2021プログラミング教育 顧客満足度 最優秀賞を受賞しました。

また、先ほど紹介したように口コミでも良い評価が多数ありました。

ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ

ヒューマンアカデミーロボット教室は、2024年オリコン顧客満足度調査で第2位を獲得した、保護者から評価の高い教室です。

ヒューマンアカデミーロボット教室はオリコン顧客満足度第2位!

また、SNSなどを中心に口コミを調査した結果、良い口コミが多くありました。

口コミを一部抜粋してご紹介します。

ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミまとめ
  • 無料体験が楽しかった
  • 全国大会を目標に頑張れる
  • 自分で考えて作る力が付いた
  • 先生が優秀で安心
  • 教室の雰囲気が良かった

ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミは、こちらの記事で詳しくまとめました。

⑤教室数で比較|ヒューマンアカデミーロボット教室が圧倒的に多い!


ロボ団

ヒューマンアカデミー
教室数全国120校
以上
全国2000校
以上

教室数は、ロボット教室最大手のヒューマンアカデミーロボット教室が圧倒的に多い結果となりました。

総合評価|オススメのロボット教室はヒューマンアカデミーロボット教室

5つの項目で比較した結果、ヒューマンアカデミーロボット教室がオススメです。

日本最大級の教室数を誇り、教育業界でも40年以上の実績がありますので、安心してお任せすることができます。

あかつき

迷ったら両方体験して、良かった方を選んではいかがでしょうか?

比較項目
ロボ団

ヒューマン
アカデミー
総合評価3.5
4.5
公式サイト公式サイト公式サイト
※金額はすべて税込み

ロボ団の5つのコース紹介!口コミ・評判の良い授業内容!

ロボ団の5つのコース紹介!口コミ・評判の良い授業内容!
コース名対象学年月謝(税込)学習内容の特徴
KINDER/WONDER
キンダー/ワンダー
年長9,800円数の概念を学び
ロボットの扱いに慣れる
BEGINNER小1〜12,800円プログラミングの基礎を学ぶ
ロボットの扱いに慣れる
CHALLENGER小3〜15,800円センサーを活用
高度なロボットを組み立てる
CREATORCREATOR
修了者
15,800円プログラミングの応用を学ぶ
INNOVATORINNOVATOR
修了者
15,800円高度なプログラムでロボットを制御

KINDER/WONDER|年長さん向けの超初心者コース

コース名KINDER/WONDER
対象年長〜
月謝(税込)9,800円
レッスン50分×3回 / 月

KINDER/WONDERは、プログラミングが初めてのお子さんでも安心して始められる年長さん向けの入門コースです。
アイコンやイラストを見ながら、ロボットを順番通りに組み立てることで、「順序立てて考える」力を育てていきます。

ロボットにふれながら、「楽しさを感じ、自然と学ぶ姿勢が育つ」そんなはじめの一歩にぴったりのコースです。

BEGINNER|初めてのプログラミングコース

コース名BEGINNER
対象小学1年生〜2年生
月謝(税込)12,800円
レッスン50分×3回 / 月

BEGINNERは遊びの中で、プログラミングの基本を身につけるコースです。

アイコンやイラストを使って指示を組み立てながら、「順番に考えて行動する力」や「プログラミングの基本的な仕組み」を少しずつ学んでいきます。

「楽しい!」という気持ちを大切にしながら、これからの学びの土台を育てる大切なコースです。
プログラミングの“はじめの一歩”として人気があります。

CHALLENGER|本格的にロボット製作に取り組む

コース名CHALLENGER
対象小学3年生〜
またはビギナー修了者
月謝(税込)15,800円
レッスン80分×3回 / 月

センサーを使って、“考えて動くロボット”にチャレンジ!

CHALLENGERでは、いよいよ本格的なプログラミングの考え方に触れていきます。

「もし◯◯だったらこう動く」といった条件分岐や「同じ動きを繰り返す」ループ処理といった、プログラミングの基礎的な概念をしっかり学んでいくのがポイントです。

さらに、論理的に考える力や、パソコンの基本操作もこの段階で身につけていきます。
「ただ作る」から「考えて動かす」へ、学びのステージが一気に広がるコースです。

CREATOR|実践的なプログラミングにチャレンジ

コース名CREATOR
対象チャレンジャー修了者
月謝(税込)15,800円
レッスン80分×3回 / 月

CREATORコースでは“仕組み”を理解し、より実践的なプログラミングにステップアップします。

図面を見ながらロボットを組み立てたり、モーターやギアの仕組みを学んだりと、ロボットの構造への理解を深める内容になっています。

このコースから、プロが使用する本格的なプログラミング言語「Python(パイソン)」にも少しずつ触れていきます。

INNOVATOR|将来に直結する高度なスキルが学べる!

コース名INNOVATOR
対象クリエイター修了者
月謝(税込)15,800円
レッスン80分×3回 / 月

INNOVATORコースは、Pythonでロボットを自在に動かす“実践力”を育てる最終ステップです。

扱うロボットも、自分で仕組みを考え、組み立てる“オリジナルロボット”にチャレンジ!

論理的な思考力や問題解決力だけでなく、創造力や表現力も問われる実践的な内容になっています。

将来、ITやロボット分野に進みたいお子さんにも非常に価値のあるコースです。

ロボ団をオススメできる人・オススメできない人

ロボ団をオススメできる人・オススメできない人

ロボ団をオススメする人と、残念ながらオススメできない人のタイプを紹介します。

ロボ団がオススメできる人

  • 初期費用をできるだけ抑えて始めたい方
    教材費が無料のため、気軽に始めやすく、「まず体験してみたい」方にもぴったりです。
  • 「考える力」や「伝える力」を身につけてほしい方
    ペアワークやプレゼンを通じて、協調性・コミュニケーション力・表現力が自然と育ちます。
  • 将来役立つ力も学ばせたい方
    ただの勉強だけでなく、問題解決力、創造力など、社会でも求められる実践的スキルが身につきます。
  • 教室の雰囲気や先生との相性を重視したい方
    先生は子どもの個性を尊重し、丁寧にサポート。初めてでも安心して通いやすい環境です。

ロボ団をオススメできない人

ロボ団がオススメできないのはこのような方です。
別のロボット教室を探すことをオススメします。

  • 人と一緒に学ぶのが苦手なお子さん
    ロボ団はペアワークが基本。
    協調や対話が求められるため、コミュニケーションが苦手な子には不向きです。
  • すべての教室で均一なサービスを期待している方
    フランチャイズ形式のため、教室ごとに雰囲気や講師の対応に差があることがあります
  • 教室が近くにない地域にお住まいの方
    全国に120校と限られており、地方や郊外では通学が難しいケースおおくあります。
    通いやすさは事前に要チェックです。
  • 家でも組み立てがしたいお子さん
    ロボ団のキットは持ち帰りができません。
    家でも学びたい方はヒューマンアカデミーロボット教室などをオススメします。

ロボ団以外のおすすめロボット教室紹介(口コミ・評判のいい教室厳選!)


ヒューマン
アカデミー

LITALICO
ワンダー

ロボ団



4.5
4.0
3.5


2000か所以上
(日本最大級)
オンライン可能120校以上


11,000円16,500円11,000円


33,000円
(入会時)
0円0円

11,550円22,000円~
29700円
9,800円
~15,800円

無料無料無料

オリジナルレゴレゴ
持ち帰り
可能

(購入)
持ち帰り
可能

(オンライン)
持ち帰り
不可
(教室だけのレンタル)



月2回月4回月3回



90分60分or
90分
50分or
80分


オリコン満足度
第2位
保護者満足度
99.6%
イード・アワード
最優秀賞

公式サイト公式サイト公式サイト
※金額はすべて税込み

ヒューマンアカデミーロボット教室|日本最大級のロボット教室!

ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2,000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室です。

子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。

あかつき

ロボットのキットは購入なので、持って帰って学ぶことができます!

項目受講料



入会金11,000円
キット代
(1回のみ)
33,000円



授業料
(全コース共通)
11,550円
その他なし
年間費用(初年度)182,600円
ヒューマンアカデミーロボット教室費用(税込み)
ヒューマンアカデミーのおすすめポイント
  • 日本最大級の教室数(2,000教室以上)
  • 70種類以上のロボットを作ることができる
  • ロボットキットは買取!持ち帰りOK!
  • 世界的クリエイターが監修した教材を使用
  • オリコン満足度調査で第2位を獲得!
  • TBS『THE TIME,』など、色々なメディアで紹介されている
  • 運営は40年以上の教育実績のあるヒューマンアカデミー

2024年オリコン顧客満足度調査で第2位!

※ 近所の教室で無料体験可能!

リタリコワンダー子どもの個性を重視したオーダーメイド授業!

リタリコワンダーは、業界最大数の生徒数を誇る大手プログラミング教室。
生徒・保護者ともに満足度が非常に高いことがポイントです。

あかつき

ロボットも自宅で学ぶことができますよ!

教室オンライン
コース名ロボットクリエイトコース
対象学年小1~高校生
入塾金16,500円
月謝29,700円~22,000円~
教材費なし
授業回数1回90分×月4回~1回60分×月4回〜
授業形式1~4人の少人数授業1~2人の少人数授業

教室は首都圏を中心に23校ですが、オンラインでも同じ内容を学ぶことができます。

リタリコワンダーのおすすめポイント
  • 子どもの個性を重視したオーダーメイド授業
  • 人見知りでも安心の少人数制授業
  • ゲーム・アプリ作成やロボット製作コースあり
  • 生徒や保護者の満足度が抜群に高い!
  • 500時間以上の研修を受けた講師
  • 発達支援事業のノウハウを生かした授業
  • 運営会社は東証プライム市場に上場している一流企業!

まずは無料体験してみてはいかがでしょうか?

\ 【5月31日まで】限定キャンペーン開催! /

※ 保護者満足度99.6%!

ロボット教室についてもっと知りたい方は、こちらのランキングをチェックしてください!

【Q&A】ロボ団のよくある質問

【Q&A】ロボ団のよくある質問

ロボ団は月謝以外の費用はかかりますか?

入会時に、入会金が必要です。

月々の費用としては、月謝以外不要です。
使用するタブレット、PC、ロボット教材は全て教室で使用できます。

ロボ団は女の子でも大丈夫ですか?

STARTERとBASICともに女の子が参加しています。
女の子の発想は非常に豊かで、ロボ団主催のロボコンでも女の子チームが優勝したともあったそうです。

パソコンにさわったことがない(超初心者)ですが、大丈夫でしょうか?

パソコンを初めて触る方が大半で、
初心者でも操作できるようサポートされますのでご安心下さい。

家庭でパソコンを用意する必要はありますか?

ロボ団ではパソコンの準備は不要です。

休んだ際の振替は出来ますか?

原則、別の曜日のレッスンに振替で受講することができます。
また振替の日程もご都合が悪い場合、補講レッスンを設けています。

対象年齢を教えてください。

年長~中学生の方が対象になります。

ロボ団の体験レッスンに参加したら、必ず入会しないといけませんか?

ロボ団は執拗な営業などは一切行っておりません。

ご自宅に戻ってからごゆっくりお考え下さい。

体験会の際に保護者も同席できますか?

体験会会場には保護者の方にお掛けいただく席も用意されています。

【まとめ】ロボ団は良い口コミが多い!デメリットもあるので比較体験がオススメ!

【まとめ】ロボ団は良い口コミが多い!デメリットもあるので比較体験がオススメ!

ロボ団は、楽しみながら本格的なプログラミングを学べる、とても魅力的な教室です。

今回口コミを調査すると、このような意見がありました

ロボ団の良いとこネガティブな意見・デメリット
子どもがこれからも続けたいと高評価!
コンテストが魅力的
子どもに寄り添う先生が魅力
ペアワークで人と関わる力が育った
自分で考える力を育てる教育が良い
学校ではできないことを経験できる
親が詳しくなくても安心して通える教室
ペアで行う授業が不安
入教室が遠い(教室数が少ない)
教料金がもう少し安いとありがたい(コースががると料金も上がる)
教材はレンタルなので持ち帰りできない

特に大きな特徴は、ペアワークで協力しながら取り組むこと。
「人と関わる力が育った」「自信がついた」など良い評価がある一方、「人見知りの子どもには向かない」という面もあります。

料金や教材レンタルなどデメリットもありますので、色々な教室と比較して選ぶことをオススメします。。

ロボット教室の比較


ヒューマン
アカデミー

LITALICO
ワンダー

ロボ団



4.5
4.0
3.5


2000か所以上
(日本最大級)
オンライン可能120校以上


11,000円16,500円11,000円


33,000円
(入会時)
0円0円

11,550円22,000円~
29700円
9,800円
~15,800円

無料無料無料

オリジナルレゴレゴ
持ち帰り
可能

(購入)
持ち帰り
可能

(オンライン)
持ち帰り
不可
(教室だけのレンタル)



月2回月4回月3回



90分60分or
90分
50分or
80分


オリコン満足度
第2位
保護者満足度
99.6%
イード・アワード
最優秀賞

公式サイト公式サイト公式サイト
※金額はすべて税込み

ロボット教室についてもっと知りたい方は、こちらのランキングもチェックしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次