【月謝比較】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の口コミ・評判を徹底紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室って本当に通わせて大丈夫?

悪い口コミってあるのかな?

このようなことを感じていませんか?
不安なまま選んでしまうと、あとから「合わなかった…」と後悔することも。

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、2024年オリコン顧客満足度調査で第2位を獲得した、保護者から評価の高い教室です。

出典:オリコン顧客満足度調査

本記事では、実際の口コミやメリット・デメリット、他の教室との違いをわかりやすく紹介しています

「近くの教室はどんな感じかな?」「子どもが夢中になって学べる教室を選びたい。」

そう思っている方は、まずは無料体験をしてはいかがでしょうか?

日本最大級のロボット教室

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、全国に600か所以上の教室数を誇る人気のプログラミング教室です。

  • 全国600か所以上の教室数
  • 教育業界で40年以上の実績がある運営会社
  • STEAM教育ができる
  • オリコン満足度調査で第2位を獲得!

まずは、近所の教室で無料体験をしてみませんか?
体験後に入会を強要されることは一切ありませんよ!

>>近くの教室はコチラ

2024年オリコン顧客満足度調査で第2位!

※ 近所の教室で無料体験可能!

大手プログラミング教室と比較


ヒューマン
アカデミー

QUREO
(キュレオ)

HALLO
(ハロー)




4.5
4.0
4.0


13,420円0円
(教室による)
22,000円
(教室による)



10,560円9,900円~
(教室による)
14,850円~
(教室による)



90分/回60分/回50分/回



月2回月4回月4回
(週1回)

スクラッチ
※世界中で使用
キュレオ
※教室独自
プレイグラム
※教室独自

公式公式公式
価格はすべて税込み
目次

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の基本情報

運営ヒューマンアカデミー株式会社
※40年以上の実績
年齢年長~高校生
初期
費用
(入会金)11,000円
(バッグ・バインダー代)2,420円
月謝(授業料)9,900円
(教材費)660円
無料
体験
教室
教室(全国600校以上)
教材オリジナル
特徴オリコン満足度調査で第2位!
STEAM教育
教育業界で40年以上の実績
公式https://kids.athuman.com/

オリコン満足度 第2位!満足度が高いプログラミング教室!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、2024年の調査でオリコン満足度調査で第2位に選ばれました。

大手プログラミング教室との比較


ヒューマン
アカデミー

QUREO
(キュレオ)

HALLO
(ハロー)




4.5
4.0
4.0


13,420円0円
(教室による)
22,000円
(教室による)



10,560円9,900円~
(教室による)
14,850円~
(教室による)



90分/回60分/回50分/回



月2回月4回月4回
(週1回)

スクラッチ
※世界中で使用
キュレオ
※教室独自
プレイグラム
※教室独自

公式公式公式
価格はすべて税込み

【良い口コミ8選】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の評判!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の良い口コミを8つご紹介します。

良い口コミ①|自分で考える力が付いた

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室が単に技術を教えるだけでなく、“自分で考えて行動する力”を育てていることが伝わってくる口コミです。

学校の学習だけでは学べない、自分で考える(仮説・実践)する力を付けることができる。 学年が上がるごとに学習にも応用する力や将来社会人となっても使える力が身につくのではないかと思いました。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

今回、プログラミング教室を受講し、主体的に物事を捉え、課題を見つけ解決する力を養う、早い時期から子供達にもこの様な教育が大切だと感じました。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

「自分で考えて作り上げる力」は学校の授業では育ちにくい部分だからこそ、習い事の中で身につけられるのは大きなメリットです。

「言われたことをやる」だけでなく、自分で「どうしたらもっとよくなるかな?」と考えて行動できる力が育つのも、大きな魅力です。
勉強だけでなく将来の仕事や生活にもきっと役立ちます。

良い口コミ②|楽しく意欲的に取り組めている

「もっとやりたい!」と子ども自身が前向きに取り組んでいる様子が伝わってくる口コミがありました。

子どもが楽しく学べるのがとてもいいなと思いました。 できた時の達成感がとても感じられて、子どもがもっとやりたいと楽しんで参加していました。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室では、完成させる喜びや自分のアイデアがカタチになる体験を通して、自然と子どもが学びに夢中になっていくように設計されています。

「自分からやりたくなる学び」は、プログラミングだけでなく将来の自主性や集中力にもつながる大きな魅力です。

良い口コミ③|講師が親切で安心できる

講師が親身で丁寧な対応をしてくれるので、保護者にとって大きな安心感があることが伝わってくる口コミがありました。

先生はとても親切で面倒見の良い方です。
教室に向かう途中に兄弟喧嘩をし、勝手に何処かへ行ってしまった次男を心配して、わざわざ探して下さったり、壊れた鞄の応急処置をして下さったり、細やかな気配りをして下さいます。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

息子がひとりで出来るかと不安もありましたが、教室での様子を動画で送ってくれるので安心できました。先生方が優しく、とても誉めてくれているようで、お迎えに行くと自信満々で帰ってきます。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

お子さんに何かあった時にもすぐに対応してくれる姿勢が、単なる「習い事の先生」を超えた信頼関係を感じます。

「うちの子、ひとりで大丈夫かな?」と不安に思っているご家庭でも、こうした丁寧な対応がある教室なら、安心して任せられるのではないでしょうか。

良い口コミ④|マイクラのプログラミングが楽しい

マイクラを使ったプログラミングが楽しかったという口コミです。

マイクラでプログラミング出来て楽しい
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

子供にわかりやすいマイクラでのプログラミングで大人でも理解しやすかった。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

ベーシックコースでは、マイクラを使って楽しくプログラミングを学ぶことができます。

子どもに大人気のマイクラは、子どもたちにとって馴染みがあり、「遊びながら学べる」入り口としてぴったりです。

興味を持って取り組めるからこそ、自然と集中力や考える力が育っていきます。

良い口コミ⑤|学び続けたいという意欲が見られた

お子さんが今だけでなく“これから先の成長”まで見据えて学んでいる様子が伝わる口コミがありました。

息子は毎週楽しみに通っています
今習っていることが徐々に難しくなる事を理解していて、今できることと先々できるようになる事を踏まえて学習しているようです
プログラミングをずっと続けて学びたいと思っているようです
(中略)
習い事として、プログラミング教室はおすすめしたいと存じます
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

「今できること」と「これからできるようになりたいこと」を理解しながら学んでいて、ただスキルを覚えるだけでなく、主体的に学ぶ姿勢がしっかり育っていることが分かります。

習い事に意味を持たせたい」「ただの遊びで終わってほしくない」と考えているご家庭にとって、ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、安心して選べる教室のひとつではないでしょうか。

良い口コミ⑥|無料体験に参加して、続けたい思い入会した

試しに体験してみるとやっぱりハマりました。
費用面で不安でしたが息子のキラキラした顔を見ると続けさせてあげたいなと即決しました。通い始めて数ヶ月ですが、毎回とても楽しそうです。
友達もできていい刺激になっているようです。
授業を見ることはできないのですが、レポートを写真付きで提供してもらえます。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は無料で体験ができます。
無料体験で実際の雰囲気や子どもの反応を見られるは、大きなメリットです。

「うちの子にも合うかな?」「まずは様子を見てみたい」というご家庭にとって、無料体験は¥最初の一歩にぴったりです

良い口コミ⑦|【無料体験】初心者でも安心の内容だった

パソコン初心者でも、安心して参加できる環境が整っていることがわかります。

子どもがパソコン自体を使い慣れていなかったため、多少慣れない作業に不安もあったが、先生の教え方も分かりやすく、聞き取りやすかったし、質問しやすかったのでなんとかやれた。
プログラミングによって動作が確認できたときは、子どもが実際に喜んでいたので良かったと思う。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室では、パソコンが初めてのお子さんでも安心して始められるカリキュラムが用意されています。

マウスの操作やパソコン操作スキルから始まり、ステップアップしていく内容となっています。

良い口コミ⑧|STEAM教育の一環となる

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室では、今注目されている「STEAM教育」の実践できます。

子供が楽しく通ってます。
先生は、優しく面倒見がよいので安心して預けられます。STEAM教育の一環になればいいと、通わせ始めました。
家で嬉しそうに説明する子供の顔を見ると、行かせて良かったと思います。
引用元:Googleマップ(ヒューマンアカデミージュニア)

STEAM教育とは、以下の5つの分野をバランスよく学び、創造力や論理的思考力、問題解決力を育てる教育のことです。

STEAM教育
  • S(Science):科学的な考え方
  • T(Technology):テクノロジーへの理解
  • E(Engineering):ものづくりの工程や仕組み
  • A(Art):創造性や表現力
  • M(Mathematics):論理や数字の扱い方

プログラミングは、これらの要素を楽しみながら自然に身につけられる最適な学びであり、子どもの「好き」や「得意」を広げるきっかけになります。

「遊び感覚で取り組みながら、実は将来に役立つ力が育っている」
そんな習い事なら、親としても納得して通わせられますよね。STEAM教育に関心のあるご家庭には、ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室はとてもおすすめです。

2024年オリコン顧客満足度調査で第2位!

※ 近所の教室で無料体験可能!

【ネガティブな口コミ】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室のイマイチな評判3つ

ここでは、ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室のネガティブな意見を3つご紹介します

ネガティブな口コミ①|年齢が上がるにつて内容が難しくなった

年齢が上がるにつれて、内容が難しくなり、楽しく行けなくなってしまった。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室では、学年や理解度に応じてレベルが上がるため、「難しい」と感じることもあります。
しかしそれが考える力や応用力を育てる大切なステップになります。

「うちの子に合うかな?」と不安な方は、まず無料体験で様子を見てみるのがおすすめです。お子さんの反応を見ながら判断できるので安心です。

ネガティブな口コミ②|課題が早く終わることも

早く終わると時間制限内でも外に出てきた事があり、時間内は課題を与えてほしいと思う。
引用元:オリコン顧客満足度ランキング

時間内に課題が終わり、早めに教室から出てきたというご意見は、保護者としては気になる点です。

これは、子どもの集中力や理解度に応じて柔軟に対応しているからこそとも言えます。

無理に長時間続けるよりも、「できた!」という気持ちで気持ちよく終わる方が、次への意欲につながりやすいとも考えられます!

ネガティブな口コミ③|料金が高いことが気になる

料金が高いという口コミがありました。

実は、ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の料金・月謝は、他の習い事や他の教室と比べても高くありません。

この後料金について、詳しくご紹介します。

【月謝が安い!】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の料金を徹底紹介

まずは、ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の料金をご紹介します。

料金
全コース共通
初期費用入会金11,000円
教材費2,420円
(バッグ・バインダー代)
月額費用授業料9,900円
その他660円
(教材費)
年間合計140,140円
税込

初期費用・月額料金ともに全コース共通なので、追加費用を気にする必要がありません!

子どもの習い事しては月謝は「安い」方に分類

PR-TIMESの2023年版「子どもの習い事に関するアンケート」によると、習い事の月謝は「1万~1.5万円」が最多となっています。

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の月謝は教材費込みで、10,560円~となります。

あかつき

習い事の費用としては、安い方に分類されます

次に、大手プログラミング教室との比較をしていきます。

【3項目で比較】大手プログラミング教室との違い徹底解説(ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の特徴が分かる!)

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室と、大手プログラミング教室を3つの項目で比較しました。


ヒューマン
アカデミー

QUREO
(キュレオ)

HALLO
(ハロー)


13,420円0円
(教室による)
22,000円
(教室による)



10,560円9,900円~
(教室による)
14,850円~
(教室による)



90分60分50分



月2回月4回月4回
(週1回)

スクラッチ
※世界中で使用
キュレオ
※教室独自
プレイグラム
※教室独自
価格は教材費含む(税込)

比較①|料金・月謝は高くない!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の入学金・月謝で比較をしました。

入学金は必要となりますが、月額費用は高くありません。

また、料金の「わかりやすさ」と「安心感」で選ぶなら、ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室がかなりオススメなんです。

教室名
ヒューマン
アカデミー

QUREO
(キュレオ)

HALLO
(ハロー)


13,420円0円
(教室による)
22,000円
(教室による)



10,560円9,900円~
(教室による)
14,850円~
(教室による)

料金は教室によって異なります
別途、管理費等が必要な場合があります
価格は教材費含む(税込)

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の入学金・月謝は公式ホームページに分かりやすく記載されています
キュレオやHALLOは、公式ホームページに料金が記載されておらず、実際に教室に問い合わせる必要があります。

あかつき

私の近所のキュレオに問い合わせると、実は月9,900円に加え、管理費2,750円=月額12,650円ほどになることが分かりました

ヒューマンアカデミーは料金が全国共通で公式サイトにしっかり明記されているので、「あとから追加費用が…」という不安がありません。

比較②|授業時間と授業回数は特徴あり

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、授業回数が月2回と少ないですが、1回90分の授業で「考える→試す→完成させる」までを体験できるのが大きな特長です。

教室名
ヒューマン
アカデミー

QUREO
(キュレオ)

ハロー
プログラミング



90分60分50分



月2回月4回月4回
(週1回)

短時間の授業だと、盛り上がってきたところで終了してしまいがちですが、90分あれば集中力を持続させながら、最後までやりきる力が育ちます。

あかつき

月2回のペースなので、他の習い事と両立させやすいのもポイントです!

比較③|教材はヒューマンアカデミーがオススメ!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室では、世界中で利用される「Scratch(スクラッチ)」を教材としています。
スクラッチは、日本の小学校でもプログラミング教育の教材として正式に採用されている安心のツールです。

教室名
ヒューマン
アカデミー

QUREO
(キュレオ)

ハロー
プログラミング



スクラッチ
※世界中で使用
キュレオ
※教室独自
プレイグラム
※教室独自

一方、キュレオやプログラミング教育HALLOでは、それぞれ「キュレオ」や「プレイグラム」といった独自開発のプログラミング環境を使っています。

あかつき

スクラッチは小学校の授業でも多く使われている教材なので、予習・復習にも役立ちますよ!

【メリット】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の良い特徴6つ

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室のメリットを6つご紹介します。

メリット①|高い満足度!2024年オリコン満足度調査で第2位!

​ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、2024年のオリコン顧客満足度調査「子どもプログラミング教室」部門で総合第2位を獲得しました。
​さらに、授業内容別「アプリ・ゲーム」部門では第1位に輝いています。

※1位のプログラボはロボット教室なので、純粋なプログラミング教室としては実質1位です。

とくに、「授業のわかりやすさ」「子どもが楽しく学べているか」「先生の対応」など、保護者が気になるポイントをしっかり押さえています。

あかつき

実際に通っている保護者から高い支持を得ている、安心のプログラミング教室ですね

メリット②|全国に教室があるので通いやすい

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、全国約600所以上に教室があるため、通いやすいのが大きな魅力です。

「うちの地域には教室がないかも…」と心配な方でも、一度公式サイトの教室検索をチェックしてみる価値がありますよ。

>>コチラからお近くの教室を探せます

メリット③|初心者でも安心!全70種類のゲームや500種類以上のミッションで楽しく確実に学ぶ!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室では、全70種類のゲーム・アニメーションや500種類以上のミッションで楽しく学習できます。
プログラミング初心者でも安心して始められるカリキュラムとなっています。

コースは「ベーシック → ミドル → アドバンス」と、子どもの理解度や成長に合わせて段階的に進む設計になっており、焦らず・無理なく学んでいけるのが特長です。

出典:ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室
あかつき

マイクラやスクラッチなどを使って「楽しく学ぶ」ことができます!

メリット④|STEAM教育で「考える力」と「自信」を育てる学習が可能

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、STEAM教育の考え方を取り入れたカリキュラムで、子どもの考える力や課題解決力を育てます。

あかつき

授業はスモールステップで進むので、プログラミング初心者でも安心の内容です。

「作って・動かして・試して・直す」自然な試行錯誤の中で、「できた!」という成功体験を積み重ねるので、自信につながります。

さらに、プログラミングだけでなく、算数や論理的思考も自然に身につく内容になっており、教科書では得られない“応用力”が育ちます。

メリット⑤|教育業界で豊富な実績がある!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、40年以上にわたって教育事業を手がけてきた「ヒューマンアカデミー」が運営しています。

あかつき

長年の実績が、信頼できる理由のひとつです!

実際にヒューマンアカデミーは、全国で通信制高校サポート校・キャリアスクール・資格取得講座などを幅広く展開しています。

子どもたちの成長段階に合わせた指導ノウハウが蓄積されており、プログラミング教育でもその強みが発揮されています。

メリット⑥|専門家による監修した教材で、信頼性が高い

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の教材は、プログラミング教育の第一人者である鳥井雪氏が監修しています。

鳥井雪さんの主な実績
  • プログラマー・著者・教育者として幅広く活躍
  • 世界的に人気の子ども向けプログラミング絵本『ルビィのぼうけん』の日本語翻訳を担当
  • 自著『ユウと魔法のプログラミング・ノート』を執筆
  • 2013年 楽天テクノロジーアワード「ルビー賞」受賞
  • 子ども向けの教育普及活動を長年続けている

>>鳥井雪さんの詳しい実績はコチラ

鳥井氏の教材は「考えること」を重視した構成です。
単に手を動かすだけでなく、論理的思考力・創造力・問題解決力といった、これからの時代に必要な力を自然に育てる設計になっています。

あかつき

専門家による裏付けのある教材だからこそ、自信をもって学ばせることができます

2024年オリコン顧客満足度調査で第2位!

※ 近所の教室で無料体験可能!

【デメリット】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室のイマイチなところ2つ

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室のデメリットを2つご紹介します。

デメリット①|月2回の授業では物足りない

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の授業は、月2回(1回90分)となっています。
「ちょっと少なくない?」と感じる保護者の方も少なくありません。

たしかに、週1回以上通う習い事と比べると、ペースがゆっくりに感じられるかもしれません。

ただしヒューマンアカデミーでは、1回90分でしっかりと「考えて・試して・形にする」時間が確保されており、短い中でも中身が濃いのが特長です。

さらに、あえて間隔を空けることで「次回までにこんなことを考えてみよう」といった自主性も促される設計になっています。

あかつき

また、他の習い事と両立がしやすいのも嬉しいポイントです。

デメリット②|教室によって対応に差があることも

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、フランチャイズ形式で全国に展開されているため、教室ごとに運営や講師の対応にばらつきがあります

それぞれの教室が独自に運営しているため、統一されたサービスを保証するのが難しい面があるからです。

あかつき

事前に体験授業などで実際の教室や先生の雰囲気を確認することが大切です。

無料体験を活用し、通う前に「ここなら安心して任せられそう」と納得してから入会を検討をしてください!

【コース紹介】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室はレベル・年齢で3つに分かれる!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室はレベルや年齢で3つのコースに分かれています。

それぞれの特徴をご紹介します。

ベーシックコース

ベーシックコース
対象年齢小学校1年生~
レベル超初級~初級
授業時間1回60分
授業回数月2回
入会金13,420円
月額
費用
10,560円
内容プログラミングの初歩
パソコンの基本操作
簡単なゲーム作りに挑戦
金額は教材費含む(税込み)

ベーシックコースは、プログラミングが初めてのお子さん向けの入門コースです。

マウス操作やキーボード入力など、パソコンの基本的な使い方から学び始めることができます。

小学校でも採用されている、スクラッチというツールを使って、簡単なアニメーションやゲーム作りに挑戦します。
楽しみながら「考える力」や「試す力」が身につくので、習い事デビューにもぴったりのコースです。

こんなお子さんにオススメ
  • パソコン初心者
  • ゲームやアニメが大好き
  • 「初めての習い事」で何を選ぶか迷っているご家庭

ミドルコース(ベーシックを修了した方)

ミドルコース
対象年齢ベーシックを修了した方
レベル中級
授業時間1回60分
授業回数月2回
入会金13,420円
月額
費用
10,560円
内容少し複雑なプログラミング
自ら考えて作成する
タイピング練習あり
金額は教材費含む(税込み)

ベーシックで身につけた基礎をもとに、より本格的なゲームやアプリの制作にチャレンジしていく中級コースです。
失敗と成功をくり返しながら、自分で考えて試す力を伸ばしていきます。

ただ教材を見て作るだけでなく、自分で考えて仕組みを理解して作るが育っていきます。

こんなお子さんにオススメ
  • 本格的なゲームやアプリを作ってみたい
  • 自分のアイデアをカタチにするのが好き
  • 自分の考えを説明したり、作品を発表する経験をさせたいご家庭

アドバンスコース(ミドルコースを修了した方)

アドバンスコース
対象年齢ミドルコースを修了した方
レベル上級
授業時間1回60分
授業回数月2回
入会金13,420円
月額
費用
10,560円
内容高度なプログラミング
プロも使用する「JavaScript」を使用
高度なパソコンの使い方が身につく
金額は教材費含む(税込み)

より高度なプログラミングに取り組む上級コースです。
条件分岐や変数など、本格的なプログラミングの考え方を学びながら、自分だけのオリジナル作品をつくれるレベルに成長します。

ここまで来ると、発表やプレゼンテーションの機会も増え、自信を持って表現できる力も養われます。

こんなお子さんにオススメ
  • 本格的なゲームやアプリを作ってみたい
  • 将来を見据えて学びたい!
  • 自分の作品をみんなに発表したい

【誰にオススメ?】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室をオススメしない人・オススメする人

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室をオススメできない人や、オススメする人を分類しました。

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室がオススメできない人

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室がオススメできないのはこのような方です。
別のロボット教室を探すことをオススメします。

  • みんなで学ぶのが苦手な人
    多人数での授業になるので、苦手な人には向きません
    オンラインでロボットが学べる教室もありますので、そちらをオススメします
  • すべての教室で均一なサービスを期待している方
    フランチャイズ形式のため、教室ごとに雰囲気や講師の対応に差があることがあります
  • 月に2回の授業が少ないと感じる方
    ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は月2回と比較的少ない授業回数です
    ただし、授業時間は90分と中身が濃い授業となっています

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室をオススメできる人

下記の項目に当てはまる方は、ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室をオススメします。

  • 近くの教室に通いたい人
    全国に600以上の教室があるので、自宅の近くの教室を探せます
  • マインクラフトが好きなお子さん
    マインクラフトを使って楽しく学べます。
    とりあえず無料体験をしてみたいという方にはピッタリです
  • 考える力・課題解決力も身につけてほしい方
    STEAM教育に基づいた学びで、将来に活きる力を育てます
  • 満足度の高い実績ある教室を選びたい方
    2024年オリコン顧客満足度ランキングで第2位を獲得しています
  • 講師や教室のサポート体制を重視して選びたい方
    口コミでも「先生が親切で安心」との声が多くあります
日本最大級のロボット教室

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、全国に600か所以上の教室数を誇る人気のプログラミング教室です。

  • 全国600か所以上の教室数
  • 教育業界で40年以上の実績がある運営会社
  • STEAM教育ができる
  • オリコン満足度調査で第2位を獲得!

まずは、近所の教室で無料体験をしてみませんか?
体験後に入会を強要されることは一切ありませんよ!

>>近くの教室はコチラ

【申し込み方法】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の無料体験の手順

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室では、公式サイトから無料体験に申し込むことができます。

全国の教室から、お近くの教室を探してください!

STEP

公式サイトから無料体験を選択

まずはヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室の公式サイトにアクセスしてください。
体験授業のボタンを押すと、教室を探す画面になります。

体験したい地域で教室を探してください。

>>公式サイトはここをクリック

STEP

無料体験の日時を選ぶ

次は体験予約の日時を選びます。

「プログラミング」のボタンを押すと、予約可能な日時が表示されます。

申込したい日時が見つかったら、オレンジのボタンを押してください。
予約申し込み画面になります。

STEP

保護者とお子さんの情報を入力して予約完了!

必須項目をすべて入力してください。

あかつき

クレジットカード等の支払いに関する入力はありません!

すべて入力したら、無料体験の予約が完了です。「送信する」ボタンを押してください。

登録したメールアドレスに確認のメールが届きます。

【Q&A】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室のよくある質問!

いつ無料体験に参加できますか

無料体験の申込み画面で確認できます。

>>無料体験の申込み画面はコチラ

体験授業に参加したら入会しないといけませんか?

必ずしも入会の必要はありません。
子どもとよく相談されてから入会してください。

体験会に保護者が付き添う必要がありますか?

お子さんはプログラミング体験、保護者向けには説明会を開催されます。

説明会にご参加ください。

体験会に必要な持ち物などはありますか?

特にありません

入会金・月謝はいくらですか?

初期費用・月謝の内訳はこのようになっています。

全コース共通
初期費用入会金11,000円
教材費2,420円
(バッグ・バインダー代)
月額費用授業料9,900円
その他660円
(教材費)
年間合計140,140円
料金はすべて税込

授業の内容はどこも同じですか?

カリキュラムは同一です。

ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあります。
まずはお近くの教室への体験会参加をオススメします。

授業の振り替えは可能ですか?

同月でしたら振り替え可能です。

何歳頃から始めたらよいですか?

目安は6歳頃ですが、簡単な文字の読み書きができ始めた頃から始めることができます。

パソコン初心者でも大丈夫ですか?

ヒューマンアカデミーでは、子どもが達成感を得ながら楽しく学習できるように、スモールステップのカリキュラムとなっています。
パソコンが初めてのお子さまでも無理なく楽しく学ぶことができますので、ご安心ください。

【まとめ】ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は口コミの評判が良い!

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、初心者でも安心して楽しく学べる環境が整っており、長く続ける価値のある教室です

今回口コミを調査した結果、このような意見がありました。

ポジティブな意見ネガティブな意見
自分で考える力が付いた
楽しく意欲的に取り組めている
講師が親切で安心できる
マイクラのプログラミングが楽しい
学び続けたいという意欲が見られた
無料体験に参加して、続けたい思い入会した
【無料体験】初心者でも安心の内容だった
STEAM教育の一環となる
年齢が上がるにつて内容が難しくなった
課題が早く終わることも
料金が高いことが気になる

実績ある教育機関による運営、専門家が監修したカリキュラムに加えて、子どもが夢中になれる教材やマイクラなどの人気コンテンツも揃っています。

さらに、2024年オリコン顧客満足度調査では第2位を獲得しており、多くのご家庭が「ここにして良かった」と実感している教室です。

出典:オリコン顧客満足度調査

もちろん、教室によって雰囲気に差があるなどの注意点もありますが、それを確認するためにも、無料体験で実際の授業を体感してみることが一番の近道です。

あかつき

お子さんが「楽しい!またやりたい!」と目を輝かせる瞬間を見られるかもしれません。


まずは一度、無料体験に参加してみてはいかがでしょうか?

日本最大級のロボット教室

ヒューマンアカデミー子どもプログラミング教室は、全国に600か所以上の教室数を誇る人気のプログラミング教室です。

  • 全国600か所以上の教室数
  • 教育業界で40年以上の実績がある運営会社
  • STEAM教育ができる
  • オリコン満足度調査で第2位を獲得!

まずは、近所の教室で無料体験をしてみませんか?
体験後に入会を強要されることは一切ありませんよ!

>>近くの教室はコチラ

2024年オリコン顧客満足度調査で第2位!

※ 近所の教室で無料体験可能!

大手プログラミング教室と比較

\ 迷ったら複数体験がオススメ! /


ヒューマン
アカデミー

QUREO
(キュレオ)

HALLO
(ハロー)




4.5
4.0
4.0


13,420円0円
(教室による)
22,000円
(教室による)



10,560円9,900円~
(教室による)
14,850円~
(教室による)



90分/回60分/回50分/回



月2回月4回月4回
(週1回)

スクラッチ
※世界中で使用
キュレオ
※教室独自
プレイグラム
※教室独自

公式公式公式
価格はすべて税込み
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次