ヒューマンアカデミーロボット教室の実際の口コミを知りたいな
悪い評判があったらどうしよう…
ロボット教室はいくつもあって、どれが良いのか分かりませんよね?
ヒューマンアカデミーロボット教室は全国2,000教室以上あり、知名度も抜群!
2024年オリコン顧客満足度調査で第2位を獲得した、保護者から評価の高い教室です。
この記事では、良い口コミ・イマイチな口コミや「やばい!」といった噂は本当か?を調査しました。

今回は、実際の体験談もレポートしています!
「近くの教室はどんな感じかな?」「子どもが夢中になって学べる教室を選びたい。」
そう思っている方は、まずは無料体験をしてきてはいかがでしょうか?
ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室です。
子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。
- 日本最大級の教室数
- 70種類以上のロボットを作ることができる
- 世界的クリエイターが監修した教材を使用
- オリコン満足度調査で第2位を獲得!
まずは、全国の教室で実施されている無料体験をしてみませんか?
無料体験にクレジットカード登録は不要です。
体験後に入会を強要されることは一切ありませんよ!
\ TBS『THE TIME,』で紹介された! /
※ 日本最大級のロボット教室
ロボット教室には、教室ごとの様々な特色があります。
複数の教室を体験してみることがオススメです。
大手ロボット教室との比較表!
\ 複数の教室体験がオススメ! /
![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() LITALICO ワンダー | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
オ ス ス メ 度 | 4.5点 | 4.0点 | 3.5点 |
入 会 金 | 11,000円 | 16,500円 | 11,000円 |
教 材 費 | 33,000円 (入会時) | なし | なし |
月 謝 | 11,550円 | 22,000円~ 29700円 | 9800円~ 15,800円 |
回 数 | 月2回 | 月4回 | 月3回 |
授 業 時 間 | 90分/回 | 60分~/回 | 50分/回 |
教 室 数 | 2000以上 | 23校+ オンライン | 120校以上 |
教 材 | オリジナル 教材 | レゴ | レゴ |
備 考 | キット持帰り 可能 | キット持帰り 可能 | キット持帰り 不可 |
詳 細 | 公式 | 公式 | 公式 |
ヒューマンアカデミーロボット教室の基本情報
運営 | ヒューマンアカデミー株式会社 ※40年以上の実績 |
年齢 | 年長~高校生 |
初期 費用 | (入会金)11,000円 (教材費)33,000円 |
月謝 | 11,550円 |
無料 体験 | 有 |
教室 数 | 全国2000校以上 ※詳しくはコチラ |
教材 | オリジナル ※世界的クリエイター監修 (買取) |
特徴 | 全国2,000教室以上!日本最大級のロボット教室 4歳から始められるロボット教室 全国大会に挑戦できる! |
公式 | https://kids.athuman.com/ |
ヒューマンアカデミー ロボット教室は、全国2,000教室以上を展開する日本最大級のロボット教室です。
子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。
オリジナルのブロックキットを使い、70種類以上のロボットを作ることができます。
TBSの朝番組『THE TIME,』で取り上げられました
「クリエイティブロボティクスコンテスト2024」で総合大賞を受賞された子どもが紹介されました。
TikTokでその様子を見ることができます。
大手ロボット教室と比較
ヒューマンアカデミーロボット教室と大手ロボット教室と比較してみました。
大手ロボット教室との比較表!
\ 複数の教室体験がオススメ! /
![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() LITALICO ワンダー | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
オ ス ス メ 度 | 4.5点 | 4.0点 | 3.5点 |
入 会 金 | 11,000円 | 16,500円 | 11,000円 |
教 材 費 | 33,000円 (入会時) | なし | なし |
月 謝 | 11,550円 | 22,000円~ 29700円 | 9800円~ 15,800円 |
回 数 | 月2回 | 月4回 | 月3回 |
授 業 時 間 | 90分/回 | 60分~/回 | 50分/回 |
教 室 数 | 2000以上 | 23校+ オンライン | 120校以上 |
教 材 | オリジナル 教材 | レゴ | レゴ |
備 考 | キット持帰り 可能 | キット持帰り 可能 | キット持帰り 不可 |
詳 細 | 公式 | 公式 | 公式 |
【やばい】ヒューマンアカデミーロボット教室のイマイチな口コミ5選!


まずは、ヒューマンアカデミーロボット教室のイマイチな口コミを5つご紹介します
イマイチな口コミ①|初期費用が高い(長い目で見るとコスパが良い!)
初期費用(教材費)が高いという口コミです。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、入会時に「入会金」と「ロボットキット代」が必要となり、高い印象があります。
らんさんウチも長男が行ってますよヒューマンアカデミーのロボット教室🤖
— チャトラン@猫とキャンプと燻製とキャキの人🐈⬛⛺️🦪🦪 (@tyatrun) January 7, 2023
最初の教材費めっちゃ高いですけど、すごく楽しく通えてます👍 pic.twitter.com/mElrSfnzoR
確かに初期費用は高めですが、キットを一度購入すれば長く使える教材です。
実は、入会金が安いロボット教室では、キットがレンタルとなっていますので、自宅への持ち帰りができません。※やめたら何も残りません
さらに、コースが上がるにつれ月謝も上がるので注意が必要です
大手ロボット教室と比較
![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
入会金 | 11,000円 | 0円 | 11,000円 |
教材費 | 33,000円 (入会時) | 0円 | 0円 |
月謝 | 11,550円 | 11,770円~ 15,950円 | 9800円~ 15,800円 |
キット 持帰り | 可能 (購入) | 不可 (レンタル) | 不可 (レンタル) |
ヒューマンアカデミーロボット教室は、コースによって月謝が変わらないことと、キットの持ち帰りが可能なことが大きなポイントです!



長い目で見ると、ヒューマンアカデミーロボット教室が一番コスパが良いです!
イマイチな口コミ②|ロボット製作がメインで、プログラミング学習としては疑問
ヒューマンアカデミーロボット教室で本格的にプログラミングを学ぶのは、ミドルコースからとなります。
最初のうちは、ロボットの製作がメインとなるので、プログラミング教育を考えている保護者は、少しがっかりしてしまうかもしれません。
ちなみにぶっちゃけ、ヒューマンアカデミーのロボットプログラミングの『プログラミング』は嘘である。あれは教材に載っているフローチャートになっている図をそのままクソ高い値段で買わされた性能の低いAndroidタブレットに入力するだけ。考える余地は無い。#ヒューマンアカデミー #プログラミング
— カザミミ@人生アドバイザー (@Akazami) April 11, 2023
ヒューマンアカデミーロボット教室のコースはこのようになっています。
プログラミングを学ぶのは、5段階中の4段階目(ミドルコース)からです。
イマイチな口コミ③|レゴではなく独自教材を使用
ロボットのキットはLEGOが一番メジャーです。
しかしヒューマンアカデミーロボット教室では、LEGOではなく独自の教材を使用しています。
長男、ヒューマンアカデミーのロボット教室の無料体験…からの、即決入会してきました😅
— ユリオ (@yulio3) April 9, 2022
LEGOではなく酷似した少しポッチが大きいブロックなのね…。でも本人は集中して熱心に組み立てて「入りたい!」と。
月2の送迎がめんどいが(私が)やらせてみようと思います。
宿題もちゃんとやるんだよ? pic.twitter.com/uqNnMVE1lc
専用のブロックやパーツを使うため、他のブロック教材と互換性がなく、他のロボット教室や自宅学習で使い回すことができないという難点があります。
しかしこの独自教材は、世界的クリエイターが監修しており、なんと70種類以上のロボットを作ることができます。
使いまわす必要がないくらい、色々なことができるキットです。



27000人以上の子どもが、このキットを使ってロボット製作をしているんですよ!
イマイチな口コミ④|興味がなくなって残念だった
ロボット教室を途中でやめた保護者の感想です。
ちょうど3月で、ヒューマンアカデミーのロボット教室を辞めました
— すえひろ (@suehiro8303) April 2, 2018
ロボットの組立てを楽しんでたけど、いまは友達とサッカーするのに興味がうつっちゃったみたい、残念
特に初期費用が高かった分、「もう少し続けてほしかった」という気持ちになってしまいますよね。
イマイチな口コミ⑤|フランチャイズなので学習の質が教室ごとに異なる
プログラミング教室では、親がカリキュラムの質を判断しにくい部分があります。
大手のフランチャイズの教室でも、もらった教材をただ自習させるだけで、わからないところがあったら聞いて、と放置に近いところもあるそうです。自ら学ぶ力を養っているのか、手抜き教育なのか、評価できるのは誰なのだろうと思います。
— yadoPK・春が近づいていると思う家 (@yadopk) June 12, 2018
ヒューマンアカデミーロボット教室も、全国2,000教室以上ありますので、講師の指導力やフォローは教室によって異なってしまいます。



まずは、入会前に体験授業で講師や教室の雰囲気を確認しておきたいですね
ヒューマンアカデミーロボット教室の良い口コミ!本当にやばい?


ヒューマンアカデミーロボット教室の良い口コミを5つご紹介します。
良い口コミ①|無料体験が楽しかった
ヒューマンアカデミー ロボット教室では実際に教室に行って、無料で体験することができます。
この無料体験が、「楽しい」「行ってよかった」と高評価です。
最近Youtubeを見ていてロボットに興味が出てきた小1息子🤖
— 安藤さやか,Sayaka Andou (@anblog_saya) September 4, 2021
ヒューマンアカデミーで体験してみたらすごい集中力でびっくり👀
めちゃくちゃ楽しかったみたいで、小4のお姉ちゃんと結託して「絶対通いたい」と大騒ぎ😂 pic.twitter.com/DU5kJMUY33
つい最近、ヒューマンアカデミーさんのプログラミング教室の無料体験に行ってきました!簡単なロボットを組み立て、その後他の生徒とロボット同士を戦わせたり改造して強いロボットを作ったり、楽しく為になる体験でした😊
— ⛄️❄️🐰うさこ🐰⛄️❄️ (@happyusaco) November 10, 2019
近い将来プログラミングの授業が必須となる今、我が子もぜひ通わせてみたい!
高評価な意見が多くありますが、教室ごとに雰囲気が違うので、まずは無料体験をしてみましょう!
良い口コミ②|全国大会という目標に向けて頑張れる
年に1回、「ヒューマンアカデミーロボット教室 全国大会」というイベントがあります。
全国の生徒が、この大会を目指して頑張っています。
ヒューマンアカデミーロボット教室に入会完了。ロボット組み立て、そのうちプログラミングで動かして、とレベルアップするけどどこまで続くか。
— ザ活の人 (@miyotalife) October 14, 2020
決め手は、STEM教育は家庭学習できる自信ないのと、Z会やリモートでは仲間が出来なそうなのと、日本一の生徒数かつ全国大会という高い目標もあるので。
全国大会を目指すということが、子どもにとって大きなモチベーションになっています。
良い口コミ③|自分で考えて作る力が付いた
ヒューマンアカデミー ロボット教室では、徐々に自分で工夫して作れるようになるのが魅力です。
月2回でひとつのロボットを作り、月終わりには、先生の宿題が出て競走させたりします。 最初は教科書通りにしか作れませんでしたが、今では自分で考えて作ったりします。 とても楽しく通っています。
試行錯誤を重ねる中で、論理的思考力や創造力が自然と育まれます。
自分で考えて形にする楽しさを味わえるので、まずは無料体験でその魅力を実感してみるのがオススメです!
良い口コミ④|先生が優秀で安心してお任せできる
ヒューマンアカデミーロボット教室の先生に対する口コミが、GoogleMapの口コミにありましたのでご紹介します。
先生方がとても優秀です。責任者の方も、長く子ども達と関わっていらっしゃるプロです。先生たちの目も行き届いており数も多いので一人ひとりにあったサポートをしてもらえます。小さいお子さんならば親が付き添うこともできますし、時間にお迎えに行くこともどちらも選べます。
経験豊富な先生がしっかりサポートしてくれるので、子ども一人ひとりのペースに合わせて学ぶことができたようです。
先生は教室ごとに違うので、まずは体験してみることが重要ですね。
良い口コミ⑤|教室の雰囲気が良かった
ヒューマンアカデミーロボット教室の雰囲気が良くて清潔感があるという口コミを、GoogleMapでみつけました。
ロボット体験に行ってきました。初めて自分から体験行ってみたいと言った7歳の息子。出来たロボットに嬉しそうにしてました。教室の雰囲気も広くて清潔感のある感じで講師の先生もわからないことも詳しく説明していただき対応良かったです。
初めての習い事は不安もありますが、こうした環境なら楽しく学べそうですね。
\ TBS『THE TIME,』で紹介された! /
※ 日本最大級のロボット教室
ヒューマンアカデミーロボット教室がやばい理由5選!


ヒューマンアカデミーロボット教室を検索すると「やばい」と出てくることにお気づきでしょうか?


大切なお子さんを通わせる教室が「やばい」学校だったら大変ですよね。
SNS等で調査した結果、学校自体が「やばい」わけではありませんでした。
金額や教材について疑問に感じる人がいるようです。
それでは、やばい理由をご紹介します。
費用がやばい?月謝だけでなく教材費もかかる
ヒューマンアカデミー ロボット教室は、一般的な習い事に比べて費用が高めです。
授業料は月額11,550円(税込)ですが、それに加えて入会金・教材費が約44,000円かかります。



教材(キット)は買取なので、家に持って帰って使うことができます
初月の費用
入会金 | 11,000円 |
---|---|
キット代 | 33,000円 |
授業料(1か月) | 11,550円 |
初月合計 | 55,550円 |
初月は合計で55,550円必要となるので、入会するハードルが高く感じてしまいます。
ただ、初月以降は授業料は全コース共通の料金なので安心です。
初年度の年額合計
項目 | 受講料 (初年度) | 受講料 (2年目以降) | |
---|---|---|---|
期 費 用 | 初入会金 | 11,000円 | なし |
(1回のみ) | キット代33,000円 | なし | |
額 費 用 | 月(全コース共通) | 授業料11,550円 | 11,550円 |
その他 | なし | なし | |
年間費用 | 182,600円 | 138,600円 |
初年度は、入会金・キッド代が必要となるので年間費用は高くなってしまいます。
しかし、2年目以降は授業料が変わることなく一律なので、長く続けるならコスパが良くなります。
次に、他のプログラミング教室と料金を比較してみました。
大手ロボット教室と比較
![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
入会金 | 11,000円 | 0円 | 11,000円 |
教材費 | 33,000円 (入会時) | 0円 | 0円 |
月謝 | 11,550円 | 11,770円~ 15,950円 | 9800円~ 15,800円 |
キット 持ち帰り | 可能 (購入) | 不可 (レンタル) | 不可 (レンタル) |
プログラボやロボ団は入会金や教材費が必要ないので、一見安く感じます。
ただ、「コースが上がると月謝も上がる」「キットはレンタルなので持ち帰れない」ので注意が必要です。
- 初期費用(入会金・教材費)は高い
- 月謝は一律でコスパが良い
- キットは買取で持ち帰り可能
月2回しか授業が無くてやばい?でも1回の授業は90分!
ヒューマンアカデミーロボット教室の授業は月2回/90分授業です。
大手ロボット教室と比較するとこのようになります。
![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
コース | ベーシック | スタンダードⅠ | ビギナー |
授業 回数 | 月2回 | 月3回 | 月3回 |
授業 時間 | 90分/回 | 50分/回 | 50分/回 |
合計 | 1か月180分 | 150分 | 150分 |
月2回の授業と短いですが授業時間は90分なので、「1か月の合計時間はヒューマンアカデミーロボット教室が一番長い」ことがわかります。



月に何度も通うより、1回の授業の内容が濃い方が送迎が少なくてありがたいです
教材がやばい?レゴではなく独自教材を使用
ヒューマンアカデミー ロボット教室では、一般的なロボット教室で使用されるレゴではなく、独自開発のロボット教材を使用しています。
専用のブロックやパーツを使うため、他のブロック教材と互換性がなく、他のロボット教室や自宅学習で使い回すことができません。
![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() LITALICO ワンダー | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
教材 | オリジナル ロボット | レゴ | レゴ |
例えば、レゴの「マインドストーム」や「SPIKEプライム」などを使っている教室では、追加パーツを買って応用することが可能です。
しかし、ヒューマンアカデミーの教材は専用設計のため、独自の学習環境に依存することになります。



レゴを使うのがメジャーです。
教室によって質がやばい?教室によって、講師の指導力に差が出てしまう
ヒューマンアカデミー ロボット教室は全国に2,000教室以上ありますが、教室ごとに講師の指導力に差が出てしまいます。
基本的にはフランチャイズ運営のため、講師の経験や指導力は教室ごとに異なります。
一部の教室では講師のロボット・プログラミングに関する知識が浅い場合もあるので注意しましょう。



体験授業を受けて、講師の質や教室の雰囲気を確認することが重要です!
ついていけなくてやばい?難易度が上がると脱落する子もいる
ヒューマンアカデミー ロボット教室は、プライマリーコースからアドバンスコースまで5段階に分かれており、コースが上がるごとに難易度も上がります。
特にミドルコース以降は、プログラミングを取り入れたカリキュラムになるため、論理的思考が苦手な子どもにとってはハードルが高くなります。
友達が難しい課題をクリアしていくのに、自分だけが先に進めず、置いて行かれた気持ちになってしまう可能性があります。



友だちと競うのではなく、ロボット作りを楽しめるといいですね。
【体験談】ヒューマンアカデミーロボット教室のレポート(やばい?)
小5の息子さんが実際にヒューマンアカデミーロボット教室に通っているというワーママさんに、リアルな体験談を聞きました。


共働き世帯・5人家族のフルタイム勤務のワーキングママ
最近、小学5年生の子どもがヒューマンアカデミーロボット教室に通い始めた
無料体験の内容や感想は?


実際に初級コースで使用している教材をお借りしての体験でした。
体験時間も通常の講座で実施している時間帯・所要時間(90分間)で実施。
お試し授業の体験は、大きく分けると3段階でした。
- 動きを制御できる装置も載せたロボットを、手順書を見て組立
- パソコンに繋いでプログラミングをすることで、ロボットが動く様子を見学
- プログラミング修正で、ロボットの動きの変化を体験
以上の流れを簡単なキットで、初級から上級のコース内容をザックリと体験する、という内容でした。
教室を継続することで最終的にはここまでできる、というゴールが見えやすいお試し体験だと感じました。
入会後の講座(教室)での様子を教えてください
無料体験後に、内容が気に入って入会を決断したようです。
実際の講座の様子をうかがいました。


教室の雰囲気ですか?
優しい先生が子供を急かすこと無く、リラックスした雰囲気で進んでいく教室です。
教室自体が公民館を使用しているので、ローカルで身近な印象も受けました。
どんな先生がいますか?
女性(40歳前後)や男性(25歳前後)と色々いらっしゃいます。
皆さん、話し方や接し方が優しく、柔らかい方ばかりです。
子供の周りを歩きながら「大丈夫かな?お!いい感じに出来てるね。」など声かけをしているので、子供も分からないところは質問しやすいようです。
どんなロボットを作っていますか?
6か月でこんなロボットが作れるようになりました!
教科書に沿って組み立て、出来上がったら予想通りの動きをしてくれるか?の検証中。
継続して動かすと倒れるので、先生に質問して改善。何度もチャレンジしていました。
組み立てたロボットを改良するプロセスは、子供の問題解決能力や創造性を刺激していると感じました。
\ TBS『THE TIME,』で紹介された! /
※ 日本最大級のロボット教室
ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴がやばい!


ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴を4つご紹介します。
特徴①|全国2,000教室以上!全国どこでも通いやすい


ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2,000教室以上を展開する、日本最大級のロボット教室です。
都市部だけでなく地方にも幅広く展開されており、自宅の近くで通いやすいのが大きな魅力です。
ロボット教室を探している方は、ぜひ一度お近くの教室をチェックしてみてください。
通いやすい立地にあることで、子どもが楽しく学び続けられる環境が整っています。
特徴②|4歳から始められる!幼児期から学べるメリット
ヒューマンアカデミーのロボット教室は、一般的なプログラミング教室よりも早い4歳から始められるのが大きな特徴です。
多くのロボット教室は、5歳~6歳頃を対象にしていることが多いです。
ヒューマンアカデミーでは幼児向けのコースを用意しており、4歳から学習をスタートできます。
![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() LITALICO ワンダー | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
対象 年齢 | 4歳~ | 5歳~ | 5歳~ |
幼児期からロボット作りに触れることで、手先の器用さや論理的思考力が自然と身につきます。
特に4~5歳は、好奇心が旺盛で吸収力が高いため、この時期に学ぶことで基礎的な知識をスムーズに習得しやすいです。
また、遊び感覚で学べるため、学習への抵抗感が少なく、自然と「学ぶことが楽しい」と思えるようになります。



4歳から始められるプログラミング教室は少ないです
- プレプライマリーコース
- 対象:年中・年長
- スモールステップでロボットを作り、基礎スキルを身につける
- ロボットが動く驚きと感動を味わう
- プライマリーコース
- 対象:幼児~小学校低学年
- ひらがなで読みやすいテキストを使ってロボットを作る
- モーターの作りなどを体感的に理解する
- ベーシックコース
- 対象:小学生
- テキストを見ながらロボットを完成させる
- ロボットの動きの仕組みや構造を理解する
- ミドルコース
- 対象:小学生
- より複雑な構造のロボットを作る
- タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組む
- アドバンスコース
- 対象:小学校中学年~
- プログラミングで自律的に動くロボットを作る
- 問題解決法を論理的に考える力を養う
特徴③|1つのキットで70種以上のロボットが作れる!オリジナルのブロックキット(世界的クリエイターが監修)


ヒューマンアカデミーロボット教室では、専用のオリジナルブロックキットを使用し、なんと70種類以上のロボットを作ることができます。



最初にキットを購入すれば、追加費用なしで色んなロボットを組み立てられます!
このオリジナルブロックキットの最大のメリットは、1つの教材で単純なロボットから高度なロボットまで作ることができることです。
コースが上がっても、ブロックキットを買い替える必要が無いことが大きな魅力です。
世界的クリエイターが監修した教材!


特徴④|年に1度の全国大会に挑戦できる!
ヒューマンアカデミーロボット教室では、年に1度「ロボット教室全国大会」が開催されています。
子どもたちが自分のロボット制作の成果を発表し、競い合うことができます。



全国の教室から参加可能です
この大会を目指すことで、学習のモチベーションを大きく高めることができます。
年齢やコースに制限はなく、年長さんから挑戦可能です。
大会では全国各地から集まった子どもたちが、お互いのロボットを見てアイデアを共有し、交流を深めることができるのも魅力です。
【誰にオススメ?】ヒューマンアカデミーロボット教室をオススメしない人・オススメする人


ヒューマンアカデミー ロボット教室をオススメできない人や、オススメする人を分類しました。
ヒューマンアカデミー ロボット教室がオススメできない人
ヒューマンアカデミー ロボット教室がオススメできないのはこのような方です。
別のロボット教室を探すことをオススメします。
- みんなで学ぶのが苦手な人
多人数での授業になるので、苦手な人には向きません
オンラインでロボットが学べる教室もありますので、そちらをオススメします - プログラミング教育をしたい保護者
ロボット教室では、プログラミングはあまり学べません
オススメは、プログラミングとロボット両方のコースがある教室です - 高レベルの講師を求める方
ヒューマンアカデミー ロボット教室は講師のレベルが教室によってバラバラです
絶対に高レベルを求める方は、オンライン校をオススメします - 月に2回の授業が少ないと感じる方
ヒューマンアカデミー ロボット教室は月2回と比較的少ない授業回数です
月4回以上学べる教室もありますので、別の教室もチェックしてみてください
オンラインならリタリコワンダーがおすすめ!
ヒューマンアカデミー ロボット教室をオススメできる人
下記の項目に当てはまる方は、ヒューマンアカデミー ロボット教室をオススメします。
- 近くの教室に通いたい人
全国に2,000以上の教室があるので、自宅の近くの教室を探せます - ロボットに興味を持ち始めたお子さん
とりあえず無料体験をしてみたいという方にはピッタリです - 友だちと通いたいというお子さん
アクセスの良い教室が多く、学校の友だちと学びたい!というお子さんも多くいます - 月に2回という授業回数がピッタリの方
学校によっては、月4回など多くの授業があります
ヒューマンアカデミー ロボット教室は月2回と比較的少ない授業回数です
ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室です。
子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。
- 日本最大級の教室数
- 70種類以上のロボットを作ることができる
- 世界的クリエイターが監修した教材を使用
- オリコン満足度調査で第2位を獲得!
まずは、全国の教室で実施されている無料体験をしてみませんか?
無料体験にクレジットカード登録は不要です。
体験後に入会を強要されることは一切ありませんよ!
\ TBS『THE TIME,』で紹介された! /
※ 日本最大級のロボット教室
ヒューマンアカデミーロボット教室以外のおすすめロボット教室紹介
ヒューマンアカデミーロボット教室の以外の、当サイトおすすめのプログラミング教室をご紹介します。
リタリコワンダー|子どもの個性を重視したオーダーメイド授業!


リタリコワンダーは、業界最大数の生徒数を誇る大手プログラミング教室。
生徒・保護者ともに満足度が非常に高いことがポイントです。



ロボットも自宅で学ぶことができますよ!
教室 | オンライン | |
---|---|---|
コース名 | ロボットクリエイトコース | |
対象学年 | 小1~高校生 | |
入塾金 | 16,500円 | |
月謝 | 29,700円~ | 22,000円~ |
教材費 | なし | |
授業回数 | 1回90分×月4回~ | 1回60分×月4回〜 |
授業形式 | 1~4人の少人数授業 | 1~2人の少人数授業 |
教室は首都圏を中心に23校ですが、オンラインでも同じ内容を学ぶことができます。
- 子どもの個性を重視したオーダーメイド授業
- 人見知りでも安心の少人数制授業
- ゲーム・アプリ作成やロボット製作コースあり
- 生徒や保護者の満足度が抜群に高い!
- 500時間以上の研修を受けた講師
- 発達支援事業のノウハウを生かした授業
- 運営会社は東証プライム市場に上場している一流企業!
まずは無料体験してみてはいかがでしょうか?
\ 【4月30日まで】入塾金が半額!! /
※ 保護者満足度100%!
【Q&A】ヒューマンアカデミーロボット教室のよくある質問!知らないとやばい!


ヒューマンアカデミーロボット教室のよくある質問をご紹介します。
ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミまとめ!やばいロボット教室ではない!


ヒューマンアカデミー ロボット教室は、全国展開する人気のプログラミング教室です。
SNS等で調査した結果、下記のような口コミがありました。
良い口コミ | イマイチな口コミ |
---|---|
無料体験が楽しかった 全国大会に向けて頑張れる 自分で考えて作る力が付いた 先生が優秀で安心 教室の雰囲気が良かった | 初期費用がめっちゃ高い プログラミング学習として疑問 レゴではなく独自教材を使用 興味がなくなって残念 学習の質が教室ごとに異なる |
実際に通わせた保護者の声では、「夢中になって取り組んでいる」「教室の雰囲気が良かった」といったポジティブな意見が多い一方で、「授業料が高め」「教室によって指導の質に差がある」といった気になる点もあります。
まずは、無料体験でお子さんの反応や教室の雰囲気を確認するのが良いでしょう。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室です。
子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。
- 日本最大級の教室数
- 70種類以上のロボットを作ることができる
- 世界的クリエイターが監修した教材を使用
- オリコン満足度調査で第2位を獲得!
まずは、全国の教室で実施されている無料体験をしてみませんか?
無料体験にクレジットカード登録は不要です。
体験後に入会を強要されることは一切ありませんよ!
大手ロボット教室との比較表!
\ 複数の教室体験がオススメ! /
コメント