プログラボって、うちの子に合ってるのかな?
評判や口コミが悪かったらどうしよう…
このようなことで悩んでいませんか?
ロボット教室ってどれが良いのかよく分からないから、慎重になりますよね。
この記事では、ProgLab(プログラボ)の評判・口コミやメリット・デメリットなどを調査しました。
結論、プログラボは入会金が不要かつ評価も高いロボット教室でした。
ただ、家で予習復習ができないなどのデメリットもあります。
まずは、他の教室との「比較表」をチェックしてみてください。
ロボット教室おすすめランキング
※リタリコワンダーはオンライン型

ロボット教室はさまざまな特色があります。
複数の教室を無料体験して試してみることがオススメです。
プログラボの基本情報
運営 | 株式会社ミマモルメ (阪神電鉄100%出資会社) |
年齢 | 年長~中学生 |
初期 費用 | 不要 |
月謝 | 11,770円 ~15,950円 |
無料 体験 | 有 |
教室 数 | 教室(全国80校以上) |
教材 | レゴ (レンタル・持ち帰り不可) |
特徴 | オリコン顧客満足度ランキングで第1位 初期費用不要・ロボット購入不要 ロボット大会などに挑戦可能! |
公式 | https://www.proglab.education/ |
プログラボを運営する株式会社ミマモルメは阪神電鉄100%出資の会社です。
オリコン顧客満足度ランキングで第1位を獲得するなど、保護者からの評価が高い教室です。
大手プログラミング教室と比較
プログラボと大手ロボット教室を比較してみました。
ロボット教室はさまざまな特色があるので、複数の教室を無料体験して試してみることがオススメです。
\ 複数の教室体験がオススメ! /
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() LITALICO ワンダー | |
---|---|---|---|
総 合 評 価 | 3.5点 | 4.5点 | 4.0点 |
入 会 金 | 0円 | 11,000円 | 16,500円 |
教 材 費 | 0円 | 33,000円 (入会時) | 0円 |
月 謝 | 11,770円 ~15,950円 | 11,550円 | 22,000円~ 29700円 |
体 験 | 無料 | 無料 | 無料 |
教 材 | レゴ | オリジナル | レゴ |
持ち帰り 不可 (教室だけ) | 持ち帰り 可能 (購入) | 持ち帰り 可能 (オンライン) | |
授 業 回 数 | 月3回 | 月2回 | 月4回 |
授 業 時 間 | 50分or 90分 | 90分 | 60分or 90分 |
満 足 度 | オリコン満足度 第1位 | オリコン満足度 第2位 | 保護者満足度 99.6% |
信 頼 度 | 阪神電鉄が出資 | 40年以上の実績 | 上場企業 |
教 室 数 | 80か所以上 | 2000か所以上 (日本最大級) | オンライン |
詳 細 | 公式 | 公式 | 公式 |
プログラボの評判・口コミ7選


プログラボの評判・口コミを7つご紹介します。
評判①|プログラボで楽しく学べている
プログラボを楽しく学べているというポストです。
プログラミング教室
— まっすー (@sugerys2595) October 20, 2024
息子も楽しんでいたので考え中#プログラミング#幼児#プログラボ pic.twitter.com/yRgV6jYKQM
子供がロボットプログラミング教室「プログラボ」に通ってるんだけど、今のところは楽しく過ごせてるっぽい。 pic.twitter.com/J4k5rfBM1A
— Tomoya Miwa (@tomoya0x00) June 18, 2022
お子さんが楽しんで通えているのは、プログラボの魅力のひとつです。
レゴを使ったロボット制作や直感的なプログラミングで、遊び感覚の中にしっかり学びがあるからこそ、自然と続けたくなるカリキュラムとなっています。
評判②|プログラボの体験会(無料)は楽しい!
近所にプログラボが出来たので、プログラミングに興味がある息子と無料体験に来てます。めっちゃ楽しそう😀
— 🍏あっぷるとまと🍅 (@appletomato313) October 7, 2018
プログラボでは、レゴを使ったロボット制作が無料で体験できます。
遊び感覚で取り組めるので、初めてでも安心です。
評判③|大会に挑戦してモチベーションアップ
読売テレビ本社まで、長男の #プログラボカップ 行ってきました✨✨
— なゆか (@nayuka_fuk) July 30, 2023
満点💯!!!
本人大喜び!!
あとはタイムだけど、
全国大会行けるかな……??
大会後、鳥人間コンテストのイベント楽しんで帰りました!
缶バッジGET😄✌#プログラボ #prograb #京阪エリア大会 #ロボットプログラミング #大阪 pic.twitter.com/1KJIp7mlTJ
大会に挑戦できる機会があるのは、プログラボならではの魅力です。
成果を発表する場があることで、目標が生まれ、学びが深まります。
評判④|プログラボのスタッフは対応が良い
スタッフの対応が丁寧で安心できる点も、プログラボの大きな魅力です。



息子が通っています
スタッフさんも優しくて、対応もスムーズです。
スケジュールの変更なども分かりやすく、迅速にご連絡くださります。
引用元:Googleマップ(プログラボ葛西)



(前略)
とても楽しいようで、元々レゴが好きな息子はウキウキしながら毎週通っております。 先生方もフレンドリーで優しく、教え方も丁寧です。
引用元:Googleマップ(プログラボ木津川)
スケジュール変更などのフォローがスムーズだと、忙しいご家庭でも無理なく続けやすいですね。
学習面だけでなく、運営の安心感も選ばれる理由の一つです。
評判⑤|プログラボの先生は、個性を認めて優しく教えてくれる



LEGOが好きな息子は、自分で色々アレンジして組み立てるのが、楽しいそうです。
また、ロボットの仕組みを色々分かりやすく教えてもらえて、実際に自分の作ったロボットが動くのが面白いと喜んで通っています。 先生方は、個性を認めながら、優しく教えてくださっています。
引用元:Googleマップ(プログラボ木津川)



先生方はいつも子供の個性を尊重しながら、それぞれの子供に合わせてしっかりと教えてくださっていると感じます
引用元:Googleマップ(プログラボ 六甲道)
自分のアイデアで自由にロボットを作れるのは、プログラボの大きな魅力です。
レゴ好きなお子さんにはぴったりの環境で、個性やペースに合わせて丁寧に教えてくれる先生方のサポートも安心です。
評判⑥|教材を購入する必要が無い(プログラボの教材はすべてレンタル)
プログラボの教材は購入する必要が無いので、キット代が不要です。



教材やキットを買わされることはないので、宿題もなく、教室で完結します。お月謝以外に追加でお支払いするものも、大会の参加費以外はありません。
引用元:Googleマップ(プログラボ 六甲道)
ただし、キットは家に持って帰ることができないので復習ができないことや、辞めてしまったら何も残らないことが難点です。
評判⑦|【ネガティブな意見】家で復習ができないのが残念
プログラボのキットは持って帰ることができませんので、家で組み立てなどができません。
息子が使えるようにWindowsのセットアップをしていたらまたこんな時間に。
— kei natsui (@kei_natsui) June 6, 2020
昨年はメトロのプログラミング教室(プログラボ)に通っていたのですが、今年は時間がうまく合わなくて、せっかく少し楽しくできるようになってきたから家でやらせようと。学校でもスクラッチを触っている様子ですし。
せっかく楽しくできるようになったのなら、家でも組み立てができると嬉しいですよね。
【月謝が高い?】プログラボの料金を紹介!(評判の良いロボット教室)
まずは、プログラボの料金をご紹介します。
コース | ビギナー スタンダードⅠ | スタンダードⅡ アドバンストⅠ | アドバンストⅡ アドバンストⅢ エクスプローラ | |
---|---|---|---|---|
初 期 費 用 | 会 金 | 入0円 | 0円 | 0円 |
材 費 | 教0円 | 0円 | 0円 | |
月 額 費 用 | 業 料 | 授11,770円 | 14,850円 | 15,950円 |
の 他 | そ0円 | 0円 | 0円 | |
合計 | 年間141,240円 | 178,200円 | 191,400円 |
どのコースも、入会金などの初期費用が不要です。
習い事の月謝としては平均的~少し高い分類
PR-TIMESの2023年版「子どもの習い事に関するアンケート」によると、習い事の月謝は「1万~1.5万円」が最多となっています。
プロクラの月謝は、1.1万~1.6万円程度なので、平均~やや高い分類に当てはまります。


大手ロボット教室(教室型)と料金を比較
教室型のロボット教室と比較調査しました。
プログラボの大きな魅力は、入会金・教材費が無料なので入会のハードルが低いことです。
※教材費は無料ですが、教材はすべてレンタルなので持ち帰りができません。
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() ロボ団 | |
---|---|---|---|
入 会 金 | 0円 | 11,000円 | 11,000円 |
教 材 費 | 0円 | 33,000円 (入会時のみ) | 0円 |
月 謝 | 11,770円 ~15,950円 | 11,550円 (全コース共通) | 9,800円 ~14,364円 |



コースが進むと、月謝が上がることに注意が必要です
【メリット5選】プログラボの評判が良い理由が分かる!


ここでは、プログラボのメリットを5つご紹介します!
メリット①|レゴを使って、子どもが「楽しい!」と夢中になれる
プログラボでは、レゴを使ってロボットを組み立て、自分でプログラミングをして動かす授業を行っています。
そのため、子どもたちは「勉強している」という感覚ではなく、「遊んでいるみたい!」と感じながら、自然とプログラミングの考え方や仕組みを身につけていくことができます。
プログラボは、楽しさと学びがうまく組み合わさっているからこそ、多くの子どもたちが続けやすく、成長を実感しやすい環境になっています。
メリット②|高い満足度!2024年オリコン満足度調査で第1位!
プログラボは、2024年のオリコン顧客満足度調査「子どもプログラミング教室」部門で総合第1位を獲得しました。
📊満足度の高い『子どもプログラミング教室』💻(24年6月発表)
— オリコン株式会社【公式】(ニュース📰とランキング📊を提供する調査会社) (@oricon_inc) June 13, 2024
👑総合ランキング👑
🥇ProgLab(初)@ProgLab_edu
<利用者の口コミ>
✅楽しんで通っている
✅想像力が身についた
🥈ヒューマンアカデミー ジュニア
🥉プログラミング教育 HALLO #オリコン顧客満足度 https://t.co/FSk6mIig9P
カリキュラム・教材や授業の質という項目でも第1位なので、保護者が満足していることが分かります。
メリット③|入会金・教材費が無料で入会のハードルが低い
プログラボは、入会金や教材費が無料なので、初めての習い事としてとても始めやすいのが大きな魅力です。
他のプログラミング教室では入会時に1万円以上の費用がかかるケースも多いですが、プログラボなら月謝だけでスタートできるため、「まずは試してみたい」というご家庭にぴったりです。
コース | ビギナー スタンダードⅠ | スタンダードⅡ アドバンストⅠ | アドバンストⅡ アドバンストⅢ エクスプローラ |
---|---|---|---|
初期 費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額 費用 | 11,770円 | 14,850円 | 15,950円 |
合計 | 年間141,240円 | 178,200円 | 191,400円 |
初期費用の負担が少ないからこそ、お子さんの「やってみたい!」という気持ちを大切にしてあげられる環境が整っています。
メリット④|実績ある企業が運営していて安心感がある
プログラボは「阪神電鉄」や「読売テレビ」が出資しているプログラミング教室です。
有名な企業がやっているからこそ、教育の内容もしっかりしているという安心感があります。
「どこが信頼できるのかな…」と迷っている方には、“運営の安心感”が大事なポイントになります。
メリット⑤|発表会や大会に挑戦して、子どものやる気が伸びる


プログラボでは、日々の授業だけでなく、年に一度の「プログラボカップ」や「色々なロボット大会」など、子どもたちが成果を発表できるイベントが用意されています。
大会にチャレンジすることで、「次はこの大会に出てみたい」「もっと上手に動かせるようになりたい」といった具体的な目標が生まれます。
教室で学ぶだけでなく、その成果を形にして見せる経験ができるのは、保護者にとっても嬉しいですよね!
プログラボのデメリット3選!悪い評判はある?


プログラボのデメリットを3つご紹介します。
デメリット①|コースが上がるほど月謝が高くなる
プログラボは、スキルに合わせてステップアップできるカリキュラムが魅力ですが、その反面、コースが上がるにつれて月謝も上がっていきます。
コース | ビギナー スタンダードⅠ | スタンダードⅡ アドバンストⅠ | アドバンストⅡ アドバンストⅢ エクスプローラ | |
---|---|---|---|---|
初 期 費 用 | 会 金 | 入0円 | 0円 | 0円 |
材 費 | 教0円 | 0円 | 0円 | |
月 額 費 用 | 業 料 | 授11,770円 | 14,850円 | 15,950円 |
の 他 | そ0円 | 0円 | 0円 | |
合計 | 年間141,240円 | 178,200円 | 191,400円 |
「家計の負担が心配…」と感じるご家庭もあるかもしれません。
デメリット②|教室のキットは持ち帰れないため、自宅での復習が難しい
プログラボの授業で使うロボットやタブレットなどの教材は、すべて持ち帰ることができません。



お子さんが自宅でロボットに触れたり、授業内容を復習したりすることができないのが難点です。
「もっとやってみたい!」「こう動かしたい!」と意欲が高まっても、家に帰るとその続きを試すことができないため、興味が冷めてしまったり、学びが定着しにくくなってしまいます。
特に、プログラミングは繰り返し学ぶことで理解が深まる教科なので、家で練習できる環境が無いことがデメリットです。
デメリット③|コースによっては授業時間が短い!物足りなさを感じることも
プログラボのビギナーコースやスタンダードⅠコースは1回あたり50分と、他の習い事と比べても短い時間設定です。
そのため、「せっかく集中してきたところで終わってしまう」「もっと深く学びたいのに時間が足りない」と感じてしまいます。



50分の授業のために、送り迎えするのも大変ですよね…
次に、最大手のロボット教室である「ヒューマンアカデミーロボット教室」と比較をしました。
メリット・デメリットの違いをご確認ください。
プログラボとヒューマンアカデミーロボット教室を5つの項目で比較(評判は良い!)
プログラボとロボット教室最大手の「ヒューマンアカデミーロボット教室」を5つの項目で比較しました。
比較項目 | ![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | |
---|---|---|---|
① 入 学 金 ・ 月 謝 | 費用 | 初期0円 | 入会金:11,000円 教材費:33,000円 |
月謝 | 11,770円 ~15,950円 | 11,550円 | |
体験 | 無料有 | 有 | |
② 教 材 の 種 類 | 種類 | 教材レゴ | オリジナル教材 (世界的クリエイター監修) |
持帰り | 教材不可 (教室だけのレンタル) | 可能 (購入) | |
③ 授 業 | 回数 | 授業月3回 | 月2回 |
時間 | 授業50分 90分 | 90分 | |
④ 評 価 | 満足度 | オリコン満足度 第1位 | オリコン満足度 第2位 |
⑤ 教 室 数 | – | 80か所以上 | 2000か所以上 (日本最大級) |
総合評価 | 3.5点 | 4.5点 |
①入学金・月謝で比較|プログラボは初期費用が不要
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | |
---|---|---|
入会金 | 0円 | 11,000円 |
教材費 | 0円 | 33,000円 (入会時) |
月謝 | 11,770円 ~15,950円 | 11,550円 |
無料体験 | 有 | 有 |
プログラボは、入学金・教材費が不要なので、初期費用が抑えられます。
ただしコースが上がるに従い、月謝も上がっていくので注意が必要です。
逆にヒューマンアカデミーロボット教室は、初期費用は高いですが月謝が一律なのが特徴です。
②教材で比較|プログラボのキットは持って帰れないのが残念
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | |
---|---|---|
教材 | レゴ | オリジナル教材 (世界的クリエイター監修) |
持ち帰り | 不可 (教室だけのレンタル) | 可能 (購入) |
プログラボの教材
プログラボの教材は、世界的に有名な「レゴ®エデュケーション」のロボットキットを使用しています。
子どもたちにもなじみがあり、安心して学べる教材です。
ただし、教室のみのレンタルとなるので、家に持って帰って作成することができません。
また、辞めてしまったら後に何も残らないので注意が必要です。
ヒューマンアカデミーロボット教室の教材
ヒューマンアカデミーロボット教室の教材は、世界的クリエイターが監修したオリジナルキットです。
1つのキットで70種以上のロボットが作れるので、何度も作り替えることが可能です。
また、キットは買取になるので、家に持って帰って自主学習が可能です。
③授業時間・回数で比較|プログラボの時間が短い
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | |
---|---|---|
コース | スタンダードⅠ | ベーシック |
授業回数 | 月3回 | 月2回 |
授業時間 | 50分/回 | 90分/回 |
合計時間 | 1か月の150分 | 180分 |
プログラボ(スタンダードⅠ)の授業回数は主に月3回、授業時間は50分となっています。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、月2回ですが授業時間は90分と長く設定されています。
1か月の合計時間にすると、ヒューマンアカデミーロボット教室の方が長く学習できることが分かります!



さらに、ヒューマンアカデミーロボット教室はキットを持って帰れるので、家でも自由に組み立てることが可能です!
④評判で比較|オリコン満足度調査で1位と2位
2024年のオリコン顧客満足度調査でプログラボが第1位、ヒューマンアカデミーが第2位を獲得しています。
得点はかなり僅差なので、どちらとも保護者から評価の高い教室です。


⑤教室数で比較|ヒューマンアカデミーロボット教室が圧倒的に多い
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | |
---|---|---|
教室数 | 全国80か所 以上 | 全国2000か所 以上 |
教室数は、ロボット教室最大手のヒューマンアカデミーロボット教室が圧倒的に多い結果となりました。
【7つのコース紹介】プログラボはレベルごとにカリキュラムが分かれてて評判が良い!
コース名 | 対象学年 | 月謝(税込) | 学習内容の特徴 |
---|---|---|---|
ビギナー | 年長・小1〜 | 月2回:8,140円 月3回:11,770円 | レゴ×タブレットで楽しく基礎を学ぶ |
スタンダードⅠ | 小2〜 | 11,770円 | パソコン操作開始・自由な発想で制作 |
スタンダードⅡ | 小3〜 | 14,850円 | 実践的な課題や競技会で中級スキル養成 |
アドバンストⅠ | スタⅡ修了者 | 14,850円 | チーム制作やプレゼンで表現力もUP |
アドバンストⅡ | アドⅠ修了者 | 15,950円 | micro:bitで高度な開発に挑戦 |
アドバンストⅢ | アドⅡ修了者 | 15,950円 | Scratch・Pythonなど応用プログラミング |
エクスプローラ | アドⅢ修了者 | 15,950円 | 最上級コース |
プログラボのコースは全部で7種類。すべてのコースを紹介していきます。
ビギナー
コース名 | ビギナー |
---|---|
月謝(税込) | 月2回:8,140円 月3回:11,770円 |
対象 | 年長・小学1年生〜 |
年長さんから小学校低学年向けに設計された、はじめてのプログラミングにぴったりのコースです。
50分間の授業で、レゴ®ブロックとタブレットを使って、楽しくロボットづくりとプログラミングの基本を学んでいきます。
タブレットを使ってプログラミングをするので、小さなお子さんでも操作がカンタンです。
スタンダードⅠコース
コース名 | スタンダードⅠ |
---|---|
月謝(税込) | 11,770円 |
対象 | 小学2年生~ |
このコースからは、パソコンでのプログラミングがスタートします。
マウス操作やキーボード入力の基本を学びつつ、子どもたちの自由な発想を形にするロボットづくりに挑戦!
クラス内でのミニ競技などを通じて、創造力やチャレンジ精神を育てていきます。
スタンダードⅡコース
コース名 | スタンダードⅡ |
---|---|
月謝(税込) | 14,850円 |
対象 | 小学3年生~ |
じっくりとロボット制作とプログラミングに取り組む中級者向けコースです。
身の回りのしくみを再現する課題や、プログラボ独自の競技会「プログラボカップ」などに参加しながら、実践的な力を養います。
チームでの活動も増え、協調性や問題解決力が自然と育ちます。
アドバンストⅠコース
コース名 | アドバンストⅠ |
---|---|
月謝(税込) | 14,850円 |
対象 | スタンダードⅡ修了者 |
より高度なロボット構造やプログラミング技術を学ぶ上級コースの入口です。
仲間と協力してロボットを制作したり、アイデアをシートにまとめてプレゼンを行うなど、学びの幅が一気に広がります。
「プログラボカップ」への出場もあり、チームワークや表現力を実践的に伸ばします。
アドバンストⅡコース
コース名 | アドバンストⅡ |
---|---|
月謝(税込) | 15,950円 |
対象 | アドバンストⅠ修了者 |
マイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を活用し、より本格的な開発環境でのものづくりに挑戦します。
チームごとに完全オリジナルのロボットを設計・制作し、最後にはプレゼン発表まで実施。
大会やICTツールの活用なども含め、より実践的なスキルを養っていきます。
アドバンストⅢコース
コース名 | アドバンストⅢ |
---|---|
月謝(税込) | 15,950円 |
対象 | アドバンストⅡ修了者 |
Scratch(スクラッチ)やPython(パイソン)といった、複数のプログラミング言語を使ってロボットと連携させる応用的な学習をします。
自由制作では複数のツールを組み合わせて自分だけの作品づくりに挑戦します。
自分で考えて作り出す力、テクノロジーを活かす創造力を高めるコースです。
エクスプローラコース
コース名 | エクスプローラ |
---|---|
月謝(税込) | 15,950円 |
対象 | アドバンストⅢ修了者 |
プログラボの最上級コースです。
ロボットの制作だけにとどまらず、AIを活用する教材や電子工作デバイスなども使用しながら、より高度で実践的な学びができるのが特徴です。
また、Python(パイソン)という本格的なプログラミング言語を使ってロボットを制御したり、ロボット競技会にチャレンジしたりと、学習内容もレベルアップしていきます。
将来、ITやエンジニアの分野に進みたいお子さんにも、ぴったりの環境と言えるでしょう。
プログラボをオススメできる人・オススメできない人


プログラボをオススメする方、オススメできない方のタイプをご紹介します。
プログラボがオススメできる人
- 初期費用をできるだけ抑えて始めたい方
入会金・教材費が無料のため、気軽に始めやすく、「まず体験してみたい」方にもぴったりです。 - ロボット大会など、目標を持って挑戦させたいご家庭
発表会や競技会などのイベントが用意されており、達成感や自信を育てる機会が豊富です。 - 満足度の高い実績ある教室を選びたい方
2024年オリコン顧客満足度ランキングで第1位を獲得しています - 教室の雰囲気や先生との相性を重視したい方
先生は子どもの個性を尊重し、丁寧にサポート。初めてでも安心して通いやすい環境です。
プログラボがオススメできない人
プログラボがオススメできないのはこのような方です。
別のロボット教室を探すことをオススメします。
- みんなで学ぶのが苦手な人
多人数での授業になるので、苦手な人には向きません
オンラインでロボットが学べる教室もありますので、そちらをオススメします - すべての教室で均一なサービスを期待している方
フランチャイズ形式のため、教室ごとに雰囲気や講師の対応に差があることがあります - 家でも組み立てがしたいお子さん
プログラボのキットは持ち帰りができません。
家でも学びたい方はヒューマンアカデミーロボット教室などをオススメします。
プログラボ以外のおすすめロボット教室紹介(評判のいい教室厳選!)
当サイトおすすめのプログラミング教室をご紹介します。
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() LITALICO ワンダー | |
---|---|---|---|
総 合 評 価 | 3.5点 | 4.5点 | 4.0点 |
入 会 金 | 0円 | 11,000円 | 16,500円 |
教 材 費 | 0円 | 33,000円 (入会時) | 0円 |
月 謝 | 11,770円 ~15,950円 | 11,550円 | 22,000円~ 29700円 |
体 験 | 無料 | 無料 | 無料 |
教 材 | レゴ | オリジナル | レゴ |
持ち帰り 不可 (教室だけのレンタル) | 持ち帰り 可能 (購入) | 持ち帰り 可能 (オンライン) | |
授 業 回 数 | 月3回 | 月2回 | 月4回 |
授 業 時 間 | 50分or 90分 | 90分 | 60分or 90分 |
満 足 度 | オリコン満足度 第1位 | オリコン満足度 第2位 | – |
教 室 数 | 80か所以上 | 2000か所以上 (日本最大級) | オンライン |
詳 細 | 公式 | 公式 | 公式 |
ヒューマンアカデミーロボット教室|日本最大級のロボット教室!
ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国に2,000か所以上の教室数を誇る人気のロボット教室です。
子どもたちが楽しみながらロボットの知識を身につけられることが魅力です。



ロボットのキットは購入なので、持って帰って学ぶことができます!
項目 | 受講料 | |
---|---|---|
期 費 用 | 初入会金 | 11,000円 |
(1回のみ) | キット代33,000円 | |
額 費 用 | 月(全コース共通) | 授業料11,550円 |
その他 | なし | |
年間費用(初年度) | 182,600円 |
- 日本最大級の教室数(2,000教室以上)
- 70種類以上のロボットを作ることができる
- ロボットキットは買取!持ち帰りOK!
- 世界的クリエイターが監修した教材を使用
- オリコン満足度調査で第2位を獲得!
- TBS『THE TIME,』など、色々なメディアで紹介されている
- 運営は40年以上の教育実績のあるヒューマンアカデミー
\ 2024年オリコン顧客満足度調査で第2位! /
※ 近所の教室で無料体験可能!
リタリコワンダー|子どもの個性を重視したオーダーメイド授業!


リタリコワンダーは、業界最大数の生徒数を誇る大手プログラミング教室。
生徒・保護者ともに満足度が非常に高いことがポイントです。



ロボットも自宅で学ぶことができますよ!
教室 | オンライン | |
---|---|---|
コース名 | ロボットクリエイトコース | |
対象学年 | 小1~高校生 | |
入塾金 | 16,500円 | |
月謝 | 29,700円~ | 22,000円~ |
教材費 | なし | |
授業回数 | 1回90分×月4回~ | 1回60分×月4回〜 |
授業形式 | 1~4人の少人数授業 | 1~2人の少人数授業 |
教室は首都圏を中心に23校ですが、オンラインでも同じ内容を学ぶことができます。
- 子どもの個性を重視したオーダーメイド授業
- 人見知りでも安心の少人数制授業
- ゲーム・アプリ作成やロボット製作コースあり
- 生徒や保護者の満足度が抜群に高い!
- 500時間以上の研修を受けた講師
- 発達支援事業のノウハウを生かした授業
- 運営会社は東証プライム市場に上場している一流企業!
まずは無料体験してみてはいかがでしょうか?
\ 【4月30日まで】入塾金が半額!! /
※ 保護者満足度99.6%!
【教室一覧】プログラボはどの教室も評判が良い!


2025年5月現在、プログラボの教室は全84校です。
教室を一覧でご紹介します。
北海道の教室
- プログラボ山の手シスラボ
北海道札幌市西区山の手3条2丁目2-1 - プログラボ円山シスラボ
北海道札幌市中央区北2条西20丁目2-28 - プログラボ伏見シスラボ
北海道札幌市中央区南13条西13丁目2-24
東京都の教室
- プログラボ目黒
東京都目黒区目黒1丁目5-16 経研第1ビル 4階 - プログラボ茗荷谷
東京都文京区小石川5-5-11 久保ビル 1階 - プログラボ月島
東京都中央区月島1-1-8 CITTAビル 4階 - プログラボ晴海
東京都中央区晴海5-5-6 HARUMI FLAG Sun Village F棟102号 - プログラボ中野
東京都中野区中野3-22-4 ラフォーレ中野B1F-A - プログラボ曳舟
東京都墨田区京島1丁目39-1 曳舟西ビューハイツ1階116号 - プログラボ葛西
東京都江戸川区東葛西6-4-3 第3ロイヤルシラコビル5F - プログラボ本郷三丁目
東京都文京区本郷2-39-13 アロニアビル2階 - プログラボ東陽町
東京都江東区東陽4-10-7 サニーハウス東陽町201 - プログラボ西日暮里
東京都荒川区西日暮里5-31-5 STビル5階 - プログラボ赤塚
東京都板橋区赤塚新町1-25-2 KB-下赤塚 2階 - プログラボ王子
東京都北区王子1-27-15 センタービル 6階 - プログラボ綾瀬
東京都足立区綾瀬2-27-8 MSKビル 4階 - プログラボ大泉学園
東京都練馬区東大泉1丁目26-12 スクエア大泉学園 305 - プログラボ吉祥寺
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目17-12 藤彩ビル3階 - プログラボ武蔵境
東京都武蔵野市境1-4-5 サンパレス武蔵野104 - プログラボ武蔵小金井 ラボ1
東京都小金井市本町5丁目1-12 nonowa武蔵小金井 ムサコガーデン内Room635 - プログラボ武蔵小金井 ラボ2
東京都小金井市本町5丁目10-19 郡山ビル3F - プログラボ仙川
東京都調布市仙川町1丁目15-47 ひなたビル3階
神奈川県の教室
- プログラボ鷺沼
神奈川県川崎市宮前区鷺沼1-18-1 プレール鷺沼ヴェルエスタ301 - プログラボ海老名
神奈川県海老名市めぐみ町3番1号 ViNA GARDENS PERCH 5階
千葉県の教室
- プログラボ津田沼
千葉県習志野市津田沼1-3-11 昭和第3ビル 4階B号室
埼玉県の教室
- プログラボ武蔵浦和
埼玉県さいたま市南区別所7丁目177-6
愛知県の教室
- プログラボ小牧
愛知県小牧市東1-126 イオン小牧店3階
大阪府の教室
- プログラボ野田阪神
大阪府大阪市福島区海老江2丁目2-5 SYDビル2F - プログラボ上本町
大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26 上六光陽ビル4F - プログラボ豊中
大阪府豊中市本町3-1-26 ティオ阪急豊中2F - プログラボ箕面
大阪府箕面市坊島4丁目1-1 森田金物店2F/Second M 内 - プログラボ千里中央 ラボ1
大阪府豊中市新千里東町1丁目4-1 阪急千里中央ビル7F - プログラボ千里中央 ラボ2
大阪府豊中市新千里東町1丁目4-1 阪急千里中央ビル8F - プログラボ茨木
大阪府茨木市永代町4-202 Socio-2 2階 - プログラボ高槻
大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザたかつき3号館2F 214号 - プログラボ京橋
大阪府大阪市都島区東野田町2-4-20 三井住友銀行ビル6F - プログラボ枚方
大阪府枚方市岡東町18-21 枚方三和ビル6F - プログラボ香里園
大阪府寝屋川市香里南之町30-1 第3林ビル2F 208号室 - プログラボ交野
大阪府交野市星田北2丁目26-1 - プログラボ住道
大阪府大東市住道2-2-2309 大東サンメイツ2番館3F
兵庫県の教室
- プログラボ夙川
兵庫県西宮市羽衣町10-44 - プログラボ西宮広田
兵庫県西宮市能登町12-58-127 - プログラボ甲子園
兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス3階 - プログラボ六甲道
兵庫県神戸市灘区備後町5丁目3-1 ウェルブ六甲道1番街301号 - プログラボ六アイ
兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート1階 - プログラボ宝塚
兵庫県宝塚市栄町2丁目1-2 ソリオ2 3階 - プログラボ雲雀丘花屋敷
兵庫県宝塚市雲雀丘2丁目1-8 フローレンスきし2F
福岡県の教室
- プログラボ千早
福岡県福岡市東区水谷2丁目22-3 - プログラボ西新
福岡県福岡市早良区西新4丁目9-28 西新グランドビル2階 - プログラボ笹丘
福岡県福岡市中央区笹丘1丁目28-74 イオンスタイル笹丘1階 - プログラボ姪浜
福岡県福岡市西区姪の浜4丁目19-8 MOREビル2階 - プログラボ大橋
福岡県福岡市南区大橋1丁目8-18 大橋Sビル4階 - プログラボ春日
福岡県春日市春日5丁目17番地 アクロスモール春日2階 - プログラボ筑紫野
福岡県筑紫野市針摺東3丁目3-1 ゆめタウン筑紫野1階 - プログラボ照葉
福岡市東区香椎照葉6丁目3-12 照葉クロススタイル2階 テリハナ
佐賀県の教室
- プログラボ鳥栖
佐賀県鳥栖市本鳥栖町537-1 フレスポ鳥栖1F ハッシュタグTOSU
【Q&A】プログラボのよくある質問
【まとめ】プログラボの評判は良い!デメリットもあるので慎重に選ぼう!


プログラボは、子どもが楽しみながら本格的なプログラミングを学べる、とても魅力的な教室です。
「楽しくて夢中になる」「入会金が無いからありがたい」と、多くの保護者から高く評価されています。
一方で、「自宅で復習できない」「進級とともに月謝が上がる」といったデメリットも、あらかじめ理解しておきたいポイントです。
プログラボの良いとこ | デメリット |
---|---|
レゴを使うから楽しくて夢中になる! 入会金・教材費が無料で入会のハードルが低い 高い満足度 実績のある企業が運営 大会参加でモチベーションアップ! | レゴはレンタルなので持ち帰りできない 入会金無料だけどコースが上がると月謝も上がる 教室は全国で80か所程度しかない コースによって授業時間が短いので物足りないかも |
ロボット教室は、教室ごとにさまざまな特色があります。
デメリットが気になった方は、他の人気教室との違いを比較表でチェックしてみてくださいね。
人気ロボット教室との比較
\ 複数の教室体験がオススメ! /
![]() ![]() プログ ラボ | ![]() ![]() ヒューマン アカデミー | ![]() ![]() LITALICO ワンダー | |
---|---|---|---|
総 合 評 価 | 3.5点 | 4.5点 | 4.0点 |
入 会 金 | 0円 | 11,000円 | 16,500円 |
教 材 費 | 0円 | 33,000円 (入会時) | 0円 |
月 謝 | 11,770円 ~15,950円 | 11,550円 | 22,000円~ 29700円 |
体 験 | 無料 | 無料 | 無料 |
教 材 | レゴ | オリジナル | レゴ |
持ち帰り 不可 (教室だけ) | 持ち帰り 可能 (購入) | 持ち帰り 可能 (オンライン) | |
授 業 回 数 | 月3回 | 月2回 | 月4回 |
授 業 時 間 | 50分or 90分 | 90分 | 60分or 90分 |
満 足 度 | オリコン満足度 第1位 | オリコン満足度 第2位 | – |
信 頼 度 | 阪神電鉄が出資 | 40年以上の実績 | 上場企業 |
教 室 数 | 80か所以上 | 2000か所以上 (日本最大級) | オンライン |
詳 細 | 公式 | 公式 | 公式 |
コメント